イベント・観光
12月28日は終い不動の日【瀧谷不動尊】
2020年12月9日
当宿近くにある日本三大不動の一つ瀧谷不動尊
古来より「目の神様」、「芽の出る不動様」あるいは「どじょう不動様」などと呼ばれ、
広く信仰されています。
毎月28日は、お不動さまのご縁日です。
商売繁昌、開運厄除、眼病平癒など、あらゆる祈願に不思議な御利益をもらう人々が多く、
これらの方々の御詣りで賑わいます。
本堂では終日、御本尊開扉大護摩供を厳修し、秘仏のご本尊がご開扉されます。
特に12月28日は一年の最終お不動さんの日
参拝のあとのお楽しみ。
この日は特にお正月用品や食材の屋台が並び、一層にぎやかになります。
地元の人からは「おふどーさん」「おふどさん」と親しみを込めて呼ばれています。
石川にかかる赤い【たかはし】を渡った場所からお寺に向かう参道は、この日歩行者天国になり、
日用品、食料品、骨董品、回転焼き、たこ焼き、お好み焼き等、楽しい屋台が並びます。
※周辺道路が混み合いますので公共交通機関をご利用ください。
【瀧谷不動尊】
所在地:富田林市彼方1762
最寄駅:近鉄長野線 滝谷不動駅より
徒歩約10分