イベント・観光
茜社(あこねやしろ)
2021年1月3日
「あこねさん」と呼ばれ、親しまれています
商売繁盛と学業成就の神さま
古くから、伊勢神宮外宮のほど近くに

画像提供「茜社」
地元では「あこねさん」と呼ばれ、親しまれている神社「茜社」は伊勢神宮外宮の勾玉池の
ほど近くに昔から鎮座して来ました。その歴史は古く、創建は986年より前とされています。
天牟羅雲命[あめのむらくものみこと](水神さま)と、蛭子命[ひるこのみこと]が祀られています。
社宝の内の1つの「獅子頭」は三重県指定有形文化財になっており、
毎年、御獅子頭神事が執り行われ、例大祭は、毎年7月15日に執り行われます。

画像提供「茜社」
境内には豊川茜稲荷神社と牛天神があり、本殿へと続く参道には多くの鳥居が立ち並んでいます。
『豊川茜稲荷神社』
「あこねさん」は食物・穀物に、「お稲荷さん」は商売繁盛に、ご利益があるとされています。
『牛天神』
菅原道真公に由来し、学業成就にご利益があるとされています。
伊勢にお越しになられた際には伊勢神宮だけでなく、周辺にたくさんある神社にも、ぜひ訪れてみては
いかがでしょうか?
【茜社】(社務所)
〒516-0042 伊勢市豊川町274
[TEL]0596-28-5510
[参拝時間]9時~17時
※外祭等で不在の場合もございます。
JR伊勢市駅から徒歩約10分
御朱印をいただく際は、事前に社務所へ必ずご確認ください。
感染リスクを避けるために旅エチケットを心がけ、ご参拝ください。
かんぽの宿鳥羽はリニューアル工事のため、現在休館させていただております。
リニューアルオープンは2021年4月16日です。只今、4月16日~7月末分のご予約を承っております。
皆さまにお目にかかれる日を楽しみに、スタッフ一同、ご予約をお待ちしております。
当ブログで「魅力的な伊勢志摩の情報」を今後も皆さまにお伝えして参ります。