イベント・観光
周辺のレジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約

レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約!
レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!」から近隣のスポットをご紹介。
※サイトから予約もできます。
※かんぽの宿が運営するサイトではありません。
周辺のおすすめ観光情報
見る
アクアマリンふくしま









総水量2050トンの潮目の大水槽。トンネルの中から生物を観察できる
小名浜港2号埠頭に立つ水族館。天井は総ガラス張りになっており、約800種の生き物を見ることができる。自然に近い形で生態を観察できる環境展示が特徴。総水量2050トンの潮目の大水槽では、トンネルを通りながらマイワシやマグロの迫力ある群泳を観察できる。また、バックヤードツアーなどの体験プログラムや子ども向けの展示が充実している。高さ34mの展望台からは太平洋も展望できる。
住所 |
福島県いわき市小名浜字辰巳町50 |
---|---|
交通 |
JR泉駅→新常磐交通バス小名浜・江名行きで15分、バス停:イオンモールいわき小名浜下車、徒歩5分 |
ドライブ |
常磐道いわき湯本ICから県道14・26号経由18km20分 |
料金 |
入館大人1850円、小~高校生900円、未就学児無料 |
営業時間 |
9時~17時30分(12月1日~3月20日は~17時、入館は閉館時間の1時間前まで) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0246-73-2525 |
願成寺 白水阿弥陀堂



情緒あふれる阿弥陀堂浄土庭園
永暦元年(1160)に、国主だった岩城則道の妻徳尼が、亡くなった夫の冥福を祈って建立されたといわれる。浄土庭園に立つ御堂は、平安末期の代表的な建築様式で、四方に曲線を描く屋根が特徴。
住所 |
福島県いわき市内郷白水町広畑221 |
---|---|
交通 |
JRいわき駅→新常磐交通バス川平行きで20分、バス停:あみだ堂下車、徒歩5分 |
ドライブ |
常磐道いわき湯本ICから県道371号経由7km15分 |
料金 |
拝観大人500円、小人(小学生)300円 |
営業時間 |
8時30分~15時45分(11~3月は~15時15分) |
定休日 |
第4水曜、行事日、悪天候時 |
問合せ先 |
0246-26-7008 |
いわき市フラワーセンター








園内に花が美しく咲く
広大な園内には大花壇やイングリッシュガーデン、バラ園、アジサイ園、展示温室などがあり、一年中花が楽しめる。また、子供の広場や風力・太陽光発電施設などもあり、週末は家族連れなどで賑わう。
住所 |
福島県いわき市平四ツ波字石森116 フラワーライフ館 |
---|---|
交通 |
JRいわき駅→車15分 |
ドライブ |
常磐道いわき中央ICから国道49・6号経由30分 |
料金 |
入園無料 |
営業時間 |
9~17時(温室・レストハウスは~16時30分) |
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0246-22-5667 |
薬王寺
大同年間(806~10)に徳一大師が創建し、大師自らが薬師如来を刻んで安置したと伝える。歴代藩主のほか、有力大名が帰依した名刹。戊辰戦争で多くの文化財を失ったが、運慶作といわれる木造文殊菩薩騎獅像(重要文化財)は拝観可能。確実に拝観したい場合は事前に要電話予約。
住所 |
福島県いわき市四倉町薬王寺字塙74 |
---|---|
交通 |
JR四ツ倉駅→車10分 |
ドライブ |
常磐道いわき四倉ICから5分 |
料金 |
境内自由(仏像拝観は200円) |
営業時間 |
9~16時 |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
0246-33-2552 |
いわき市立草野心平記念文学館


大地と同化したかのように見える独特の外観
いわき市出身の詩人、草野心平の生涯と作品の魅力を体感できる常設展示室では、心平による朗読などを鑑賞できる。企画展をはじめとした多彩な催しを開催し、雄大な阿武隈山系を眺めながら来館者が詩作できる文学プラザもある。所要40分。
住所 |
福島県いわき市小川町高萩字下夕道1-39 |
---|---|
交通 |
JR小川郷駅→車5分 |
ドライブ |
常磐道いわき中央ICから12.8km20分 |
料金 |
入館440円 |
営業時間 |
9~17時(7~8月の土曜は~20時)、入館は閉館30分前まで |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0246-83-0005 |
夏井川渓谷



籠場の滝((一社)いわき観光まちづくりビューロー)
磐越東線沿いの川前駅と小川郷駅の間に、全長15kmも続く渓谷。清流が岩に砕け、滝や淵、さまざまな奇岩が見られ、中でも籠場[かごば]の滝がみどころ。渓谷の一部は、磐越東線の車窓からも見られる。
住所 |
福島県いわき市小川町・川前町地内 |
---|---|
交通 |
JR江田駅→徒歩30分で籠場の滝 |
ドライブ |
常磐道いわき中央ICから国道399号、県道41号経由25km40分 |
料金 |
見学自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0246-23-0122(いわき市総合観光案内所) |
磐城 平城本丸跡地

磐城平城 本丸跡地(旧仮藩庁)((一社)いわき観光まちづくりビューロー)
いわき駅北の台地が本丸跡地。慶長7年(1602)、伏見城の戦いによる鳥居元忠の功績により、鳥居忠政は10万石に加増され磐城に入封。翌年より磐城平城の建設が始まり、難工事の末、12年の歳月をかけて完成する。堀の造形が草書体の「龍」に似たことから「龍が城」とも呼ばれている。戊辰戦争の際は倒幕派の攻撃を受け落城。現在は堀と石垣の一部が現存しているが、市指定史跡の塗師櫓石垣は東日本大震災の影響により半分程度崩落している。
住所 |
福島県いわき市平字旧城跡地内 |
---|---|
交通 |
JRいわき駅→徒歩10分 |
ドライブ |
常磐道いわき中央ICから国道49・6号経由15分 |
営業時間 |
イベント開催時のみ開園 |
問合せ先 |
0246-23-0122(いわき市総合観光案内所) |
中釜戸のシダレモミジ


((一社)いわき観光まちづくりビューロー)
中釜戸の観音堂の傍らにある。大小2本の巨木は樹幹がねじ曲がり、傘を広げたような形に枝が枝垂れる。昭和12年(1937)国の天然記念物に指定された。例年11月下旬ごろに見ごろを迎え、オレンジから赤色へとグラデーションに染まる。
住所 |
福島県いわき市渡辺町中釜戸字表前117-2 |
---|---|
交通 |
JR泉駅→車10分 |
ドライブ |
常磐道いわき湯本ICから県道14・240号経由8km15分 |
料金 |
見学自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0246-23-0122(いわき市総合観光案内所) |
勿来の関跡


紀貫之、小野小町、和泉式部、西行法師といった、馴染み深い歌人が和歌に詠んだ歌枕で、多くの文学作品にその名が残されている。太平洋を見下ろす丘陵には、歌碑をはじめ文学碑が10数基ある。周辺一帯は県立自然公園に指定されており、いわき市勿来関文学歴史館(料金:330円、時間:9時~16時30分、休み:第3水曜、祝日の場合は翌日、1月1日)がある。
住所 |
福島県いわき市勿来町関田長沢6-1 |
---|---|
交通 |
JR勿来駅→車5分 |
ドライブ |
常磐道いわき勿来ICから国道6号経由7km15分 |
料金 |
見学自由 |
問合せ先 |
0246-65-6166(勿来関文学歴史館) |
遊ぶ
スパリゾートハワイアンズ






全天候型のドーム屋根に覆われたウォーターパーク
総床面積33万平方m、東京ドーム6個分という国内屋内テーマパークでは延床面積最大級を誇る、温水プール、温泉、ホテルからなる大型レジャー施設。映画「フラガール」の舞台で名物のポリネシアンショーなども楽しもう。
住所 |
福島県いわき市常磐藤原町蕨平50 |
---|---|
交通 |
JR湯本駅→送迎バス15分 |
ドライブ |
常磐道いわき湯本ICから県道14号経由2km3分 |
料金 |
入場大人3570円、小人2250円、幼児1640円 |
営業時間 |
平日:10~21時、土日祝日:10~22時 |
定休日 |
無休(メンテナンス休業あり) |
問合せ先 |
0570-550-550 |
道の駅 よつくら港

外観
1階は地元の新鮮野菜や加工品を取り揃えた直売所、2階はフードコートになっており、テラス席からは太平洋を一望でき、豊かな眺望を眺めながら食事が楽しむことができる。
住所 |
福島県いわき市四倉町5-218-1 |
---|---|
交通 |
JR四ツ倉駅→車5分 |
ドライブ |
常磐道いわき四倉ICから5km15分 |
営業時間 |
直売所9~18時、フードコート10~18時(11~2月は直売所・フードコート~17時) |
定休日 |
火曜(祝日の場合は営業)、1月1日 |
問合せ先 |
0246-32-8075 |