イベント・観光
周辺のおすすめ観光情報
見る
花と泉の公園ベゴニア館

温室のベコニアは、1年中楽しめる
花と泉の公園ぼたん園に隣接する施設。東北には珍しい大型ベゴニア観賞温室があり、200種2000鉢を通年展示販売。展示温室内では、テラリウム・ハーバリウム体験(1000円~)が随時楽しめる。また、10名以上の予約で手作りピザ体験(1枚1100円)もできる。体験メニューは要予約。
住所 |
岩手県一関市花泉町老松字下宮沢159-1 |
---|---|
交通 |
JR花泉駅→車5分 |
ドライブ |
東北道若柳金成ICから県道183号、国道342号経由20km25分。または一関ICから国道342号経由で、20km、25分 |
料金 |
入園800円(ぼたん園有料時のみ共通券1000円、まつり期間外は800円) |
営業時間 |
9~17時(11~3月は10~16時)、入園は閉園30分前まで |
定休日 |
無休(12~2月は水曜休園) |
問合せ先 |
0191-82-4066 |
厳美渓


(一関市観光物産課)
栗駒山を源とする磐井川両岸に、約2kmにわたって奇岩の連なる渓谷が続く。悠久の時の流れが磨いた岩肌とエメラルドグリーンの水流、そして川岸を彩る四季が奏でる美しい景色は国の名勝天然記念物に指定。東屋では対岸から籠で運ばれてくる郭公[かっこう]だんごが味わえる。
住所 |
岩手県一関市厳美町滝ノ上地内 |
---|---|
交通 |
JR一ノ関駅→岩手県交通バス厳美渓行きで20分、バス停:厳美渓下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東北道一関ICから国道342号経由5km8分 |
料金 |
散策自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0191-23-2350(一関市観光協会) |
サハラガラスパーク

世界各地のガラス工芸品、10万点以上を展示し販売する。オリジナル製品は、北上川から産出される砂鉄を使った、平泉びーどろ砂鉄ガラス。工房を無料で見学でき、吹きガラスの体験2160円~もできる(要予約)。
住所 |
岩手県一関市厳美町字滝の上263-1 |
---|---|
交通 |
JR一ノ関駅→岩手県交通バス厳美渓行きで21分、バス停:厳美渓下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東北道一関ICから国道342号経由5km10分 |
料金 |
入館無料 |
営業時間 |
9~18時(12月1日~3月31日は~17時) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0191-29-2288 |
一関市博物館

道の駅の近くにある博物館
原始から現代までを扱った「一関のあゆみ」、日本刀の源流「舞草刀と刀剣」、江戸時代の蘭学者「大槻玄沢と蘭学」、日本初の国語辞書編纂者「大槻文彦と言海」、江戸時代の数学「一関と和算」の5つの常設展示室からなり、それぞれ映像等を交えて紹介する。所要40分。
住所 |
岩手県一関市厳美町字沖野々215-1 |
---|---|
交通 |
JR一ノ関駅→岩手県交通バス厳美渓行きで21分、バス停:厳美渓下車、徒歩7分 |
ドライブ |
東北道一関ICから国道342号経由5km7分 |
料金 |
入館大人300円、高・大学生200円、小・中学生無料 |
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分) |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0191-29-3180 |
猊鼻渓舟下り

峡谷美に圧倒される(南げいび観光センター)
げいび渓を船頭の手漕ぎによる平舟で探勝する。壮夫岩[そうふがん]、馬りょう岩などのみどころが次々に展開し、最奥部は幽玄の趣きが漂う。冬はこたつ船が出て、木流し鍋1620円~(要予約)も食べられる。船頭の歌う「げいび追分」が旅情を盛り上げる。往復で所要1時間30分。11月21日~3月31日は屋形船のため、ペットの乗船は不可。
住所 |
岩手県一関市長坂字町467 |
---|---|
交通 |
JR猊鼻渓駅→徒歩5分で船着場へ |
ドライブ |
東北道一関ICから県道19号経由18km30分 |
料金 |
乗船大人1800円 |
営業時間 |
11月21日~3月20日は9時30分~15時、3月21~31日は9時30分~15時30分、9月1日~11月10日は8時30分~16時、11月11日~20日は8時30分~15時30分 |
定休日 |
無休(荒天時欠航あり) |
問合せ先 |
0191-47-2341(げいび観光センター) |
幽玄洞

鍾乳石(豊乳浄土)
3億5千万年前は、水深50mの海底だった鍾乳洞。岩盤にはウミユリ、腕足類[わんそくるい]などの化石が露出。洞内には石筍[せきじゅん]やつらら石などの鍾乳石がみられ、地底湖もある。隣接の幽玄洞展示館では、地元で採集された化石の展示や地層を解説している。所要20分。
住所 |
岩手県一関市東山町長坂字東本町154-1 |
---|---|
交通 |
JR猊鼻渓駅→車5分 |
ドライブ |
東北道一関ICから国道342号、県道19号経由19km30分 |
料金 |
大人1100円、中学生600円、小学生400円 |
営業時間 |
8時30分~18時(10~11月は~17時、12~3月は9~16時) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0191-47-3303(幽玄洞観光) |
遊ぶ
室根高原ふれあい牧場
県立自然公園に指定された大自然の中、高原のさわやかな風がそよぐ広大な牧場。優雅に草を食む牛の姿が見られる。乗馬体験の予約はTEL:0191-72-4321まで。
住所 |
岩手県一関市大原字山口51-139 |
---|---|
交通 |
JR摺沢駅→車30分 |
ドライブ |
東北道水沢ICから国道343号経由45km1時間。または東北道一関ICから県道19号経由42km1時間 |
料金 |
入場無料、乗馬体験は有料 |
営業時間 |
10~16時 |
定休日 |
火曜(11月中旬~4月中旬は休業) |
問合せ先 |
0191-72-3125(大東ふるさと分校) |
食べる
蔵元レストラン世嬉の一




幾通りもの餅料理が楽しめる
蔵元の釜場、洗い場を改造した郷土料理の店。藩政時代から祝膳でふるまわれた餅は、一関ならではの食文化。あんなど4種類のひと口大のもちと、雑煮、あえものが付くもち膳1500円~、もち+フォンデュ1人前1500円。銘酒世嬉の一のほか、ホップ・麦芽のみを使用するオールモルトビールいわて蔵ビール8種類もあり。併設する酒の民俗文化博物館(入館300円)では酒の醸造工程紹介、それに沿った1600点を超える道具展示のほか、酒の神・松尾大明神を祀っている杜氏部屋や米造りに関する資料が閲覧できる。予約は要電話確認。
住所 |
岩手県一関市田村町5-42 |
---|---|
交通 |
JR一ノ関駅→徒歩15分 |
ドライブ |
東北道一関ICから国道342号経由3km10分 |
営業時間 |
11~15時LO |
定休日 |
火・水曜、要問合せ |
問合せ先 |
0191-21-5566 |
三彩館ふじせい


ひと口もち膳雑煮付1620円
和モダンの落ち着いた店内で、餅料理など一関の郷土料理と季節の和食が味わえる店。餡やクルミなど8種の味のひと口餅に雑煮が付くひと口もち膳雑煮付1650円や、月替わり昼膳各1680円が好評。地元産の最高級もち米「こがねもち」と水のみで搗きあげたもちは、独特のコシと弾力が特徴。
住所 |
岩手県一関市上大槻街3-53 |
---|---|
交通 |
JR一ノ関駅西口→徒歩2分 |
ドライブ |
東北道一関ICから国道342号経由4km10分 |
営業時間 |
11~14時LO、17~20時LO |
定休日 |
月曜、日曜の夜※日曜以外の夜は不定休あり |
問合せ先 |
0191-23-4536 |
ベイシー

落ち着いた雰囲気の店内
50年にわたり、全国からジャズファンが訪れるジャズ喫茶。レコードの音のよさには定評がある。コーヒー1000円ほか。
住所 |
岩手県一関市地主町7-17 |
---|---|
交通 |
JR一ノ関駅→徒歩15分 |
ドライブ |
東北道一関ICから国道342号経由3km10分 |
営業時間 |
13~21時 |
定休日 |
火・水曜 |
問合せ先 |
0191-23-7331 |