季節のお便り イベント・観光
《第66回長浜盆梅展》 in慶雲館 第2弾
2017年2月1日
彦根市の隣り町、長浜市では「第66回長浜盆梅展」が開催中です。
「長浜盆梅展」の起源は昭和26年に長浜の北部に住む故高山七蔵翁が約40鉢の盆梅を長浜市へ寄贈し、その翌年から始まりました。
1月18日に盆梅展を見に行きました。満開の盆梅(梅の盆栽)が並び見頃を迎えています。
2017年3月12日(日)までの約2ヶ月間開催している為、花が咲き終わると見頃前の盆梅と入れ替えし、いつでも見頃の盆梅が展示できるように工夫されています。
会場の建物に足を踏み入れると梅花の香りが出迎えてくれます。
奥に進んで行きますと盆梅の作品が並んでいます。
展示している盆梅には名前が付いている作品もあり、
根強いファンの方々が毎年その作品を見学に遠方から足を運ばれるそうです。
盆梅の樹齢が100年以上の老木も多数展示していますが、毎年花を咲かせる生命の力強さが伝わってきます。これが新春を飾る風物詩の一つだと実感しました。
盆梅の観賞に一息入れるブースも用意しています。お茶を飲みながら休憩が出来る為、のんびり楽しむこともできます。
そして観賞が終わり、会場を出ると盆梅を販売しているブースがありました。
そこでは育て方も教えてくれます!是非この機会にご自宅で育ててみてはいかがでしょうか。
かんぽの宿彦根から長浜盆梅展の開催地「慶雲館」までは約12kmです。
「かんぽの宿彦根」でのんびり宿泊した後、「長浜盆梅展」にて観賞、そして長浜の観光がおすすめです。
ブログでは全てを伝えきれない為、是非、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
長浜盆梅展 | 概要 |
---|---|
開催地 |
慶雲館 滋賀県長浜市港町2-5 |
料金 |
観覧料:大人500円、小中学生200円 |
開催時間 |
2017年3月12日まで期間中無休 |
アクセス |
長浜駅西口から南へ徒歩約3分 |
お問い合わせ先 |
公益社団法人長浜観光協会 |
梅花の香りと梅の芸術作品が並んでいます。
色とりどりの小さな梅と苔の作品です。
ロードバイクと写真が趣味なブログ担当MYSTARでした。