イベント・観光
周辺のレジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約

レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約!
レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!」から近隣のスポットをご紹介。
※サイトから予約もできます。
※かんぽの宿が運営するサイトではありません。
周辺のおすすめ観光情報
見る
千代保稲荷神社



「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、京都の伏見、愛知の豊川と並び、日本三大稲荷の一つとも言われる神社。商売繁盛、家内安全などにご利益があると言われ、年間約200万人もの参拝者が訪れる。おあげを供えて参拝した後は、賑やかな門前町で飲食や買物も楽しめる。香ばしい川魚料理が千代保稲荷神社を代表する名物で、ナマズの蒲焼き、ウナギの姿焼きなどが人気。特に、1月1~3日や毎月末日から翌1日にかけての月越参りは、多くの参拝者で賑わう。
住所 |
岐阜県海津市平田町三郷1980 |
---|---|
交通 |
名鉄新羽島駅→海津市コミュニティバス海津羽鳥線で20分、バス停:お千代保稲荷下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
岐阜羽島ICから県道1号経由10km15分 |
料金 |
境内無料 |
営業時間 |
境内自由 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0584-53-1374(海津市 商工観光課) |
国営木曽三川公園・木曽三川公園センター




チューリップ祭
木曽・長良・揖斐の3つの大河が寄り添って流れる日本最大級の広さの国営公園の一拠点。水と緑の館や展望タワーなどのいろいろな施設があり、地上65mの展望タワーからは、木曽三川と濃尾平野の雄大な風景が間近に見られる。4月には20万本以上のチューリップなどが咲くチューリップ祭、12月にはイルミネーションとカウントダウンイベントと花火、元旦には展望タワーから初日の出を見ようなど、イベントも多数行われる。
住所 |
岐阜県海津市海津町油島255-3 |
---|---|
交通 |
養老鉄道石津駅→海津市コミュニティバス、バス停:木曽三川公園下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
長島ICから10分 |
料金 |
公園は入園自由(水と緑の館・展望タワーは入館大人620円、小・中学生300円) |
営業時間 |
9時30分~17時(7~8月は~18時、12~2月は~16時30分)、イベントにより異なる |
定休日 |
第2月曜(祝日の場合は翌日、4・8・12月は開園) |
問合せ先 |
0584-54-5531 |
養老公園



名瀑・養老の滝を中心に広がる自然豊かな公園(養老公園事務所)
養老山地北部に広がる約78.6万平方mの広大な敷地内に、由緒ある神社・仏閣、霊泉などを有する自然公園。巨岩や老樹に囲まれた養老の滝はこの公園の中心。高さ約30m・幅約4mの清冽な流れは圧巻で、霧のようにたちこめる水しぶきで夏でも肌寒さを感じるほどだ。霊亀3年(717)、元正天皇がその水の清らかさに感動し、若返りの美泉とたたえ年号を養老と改元したと伝えられる菊水泉は養老神社境内にある。木造十一面千手観音立像(重要文化財)をまつる養老寺、養老キャンプセンター、パターゴルフ場、こどもの国などもある。
住所 |
岐阜県養老郡養老町高林1298-2 |
---|---|
交通 |
養老鉄道養老駅→徒歩15分 |
ドライブ |
養老SAから25分。または東海環状道養老ICから県道213号経由5km10分。または名神高速関ケ原ICから国道365号、県道56号経由12km25分 |
料金 |
入園無料(養老天命反転地入場2019年10月26日までは520円(以降要問合せ)、施設により異なる) |
営業時間 |
9~17時(施設により異なる) |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0584-32-0501 |
養老の滝



(養老公園事務所)
養老山麓に広がる養老公園の最奥部、巨岩老樹に囲まれた幽邃の地にある滝で、約30mから流れ落ちる水は、夏なお肌寒さを感じさせるほどの見事な景観だ。孝子伝説で有名だが、酒に変わったという水は生命を育む若返りの水であり、ときの天皇が「老いを養う水」にちなみ「養老」と改元したと伝えられるほどである。公園一帯には菊水霊泉、神社仏閣のほか、多彩なスポーツ・アウトドア施設が整っている。※ペットは一部エリア可。
住所 |
岐阜県養老郡養老町高林1298-2 |
---|---|
交通 |
養老鉄道養老駅→徒歩50分 |
ドライブ |
大垣ICから国道258号経由12km20分。または東海環状道養老ICから5km10分 |
料金 |
無料(施設により異なる) |
営業時間 |
9~17時(施設により異なる) |
定休日 |
月曜(祝日の場合翌日) |
問合せ先 |
0584-32-0501(養老公園事務所) |
世界淡水魚園水族館







メコン川に生息するメコンオオナマズ
淡水魚水族館としては世界最大級の規模を誇る。各階ごとテーマに沿って趣向を凝らした展示スタイルがとられ、地元岐阜に棲息する淡水魚をはじめ、アジアや南米など世界各国の水辺の生物など200種2万点を観察できる。魚の生態を学べるポイントガイド、フィーディングウォッチなどの体験型学習プログラムも充実。アマゾンの巨大魚の迫力ある食事シーンなどが間近に見られるのが楽しい。館内には魚のグッズが人気のショップやカフェも併設。国の天然記念物のオオサンショウウオなど、絶滅が心配される希少な生物も展示。
住所 |
岐阜県各務原市川島笠田町1453 河川環境楽園内 |
---|---|
交通 |
名鉄名鉄岐阜駅・JR岐阜駅→岐阜バス川島松倉行きで、バス停:川島笠田下車、徒歩15分(土・日曜、祝日は河川環境楽園までの便あり) |
ドライブ |
一宮木曽川ICから国道21・22号経由5km10分。または東海北陸道川島PA・ハイウェイオアシスから直接入館可 |
料金 |
入館大人1500円、中・高校生1100円、小学生750円、幼児370円 |
営業時間 |
9時30分~17時(土・日曜、祝日は~18時、入館は閉館1時間前まで) |
定休日 |
無休(年数回不定休あり) |
問合せ先 |
0586-89-8200 |
岐阜城



標高329mの金華山山頂にそびえる岐阜城天守閣(提供:岐阜市)
戦国時代、斎藤道三公の居城だった稲葉山城が、織田信長公によって岐阜城と名を変えたのは永禄10年(1567)。その後、関ケ原の合戦の前哨戦で落城。金華山に現在立つ岐阜城は、昭和31年(1956)に再建されたもの。三層四階構造で、内部には甲冑や文献を展示。最上階は展望台になっている。平成27年(2015)に日本遺産第1号として認定され、「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜の構成文化財に位置づけられている。
住所 |
岐阜県岐阜市金華山天守閣18 |
---|---|
交通 |
JR岐阜駅→岐阜バス長良橋方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩3分の山麓駅から金華山ロープウェーで4分、山頂駅下車、徒歩8分 |
ドライブ |
岐阜各務原ICから国道21・156号経由10km20分で駐車場 |
料金 |
入場大人(16歳以上)200円、小人(4歳~16歳未満)100円(岐阜城資料館も共通)、金華山ロープウェーは往復大人(12歳以上)1180円、小人(4~11歳)550円、期間限定夜間料金は要問合せ |
営業時間 |
8時30分~17時30分(季節変動あり)、期間限定で夜間開館あり、金華山ロープウェーは8~18時(季節変動あり) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
058-263-4853 |
花フェスタ記念公園





テーマガーデン(花フェスタ記念公園)
約7000品種ものバラが咲き誇る世界でも有数の公園。17のテーマごとにバラを美しく演出したテーマガーデンや各国のバラが集まる世界のバラ園では、多彩なバラに包まれて散策できる。園内バス「花ポッポ」「夢ポッポ」(乗車1回200円)で園内ガイドを聞きつつ車窓から楽しむのも良い。
住所 |
岐阜県可児市瀬田1584-1 |
---|---|
交通 |
JR可児駅→可児市コミュニティバスさつきバス東部線で15分、バス停:花フェスタ記念公園下車、徒歩1分 |
ドライブ |
可児御嵩ICから国道21号、県道381号経由2km5分 |
料金 |
入園520円(春・秋のバラまつり期間は1000円、高校生以下は無料) |
営業時間 |
9~17時(入園は~16時30分、季節により変更あり) |
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌平日、バラまつり期間変動あり) |
問合せ先 |
0574-63-7373 |
ぎふ金華山リス村

愛らしいリスと遊べる
金華山リス村は、放し飼いのリスと遊ぶことができる施設。人なつっこいリスは調教されており、安心だ。入村料にエサ代も含まれている。
住所 |
岐阜県岐阜市金華山山頂 |
---|---|
交通 |
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅→岐阜バス長良方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分の山麓駅から金華山ロープウェイで4分、山頂駅下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
一宮木曽川ICから国道22・156号経由25分 |
料金 |
入村200円 |
営業時間 |
9時30分~16時30分(入村は~16時15分) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
058-262-6784(金華山ロープウェー) |
ぎふ金華山ロープウェー

岐阜公園と標高329mの金華山山頂を結ぶロープウェー。平日は15分・休日は10分間隔で運行。山頂からの眺望は素晴らしく展望レストラン、リス村もある。
住所 |
岐阜県岐阜市千畳敷下257 |
---|---|
交通 |
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅→岐阜バス長良方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分 |
ドライブ |
東海北陸道岐阜各務原ICから10km25分 |
料金 |
乗車 片道620円、往復1080円 |
営業時間 |
8~18時(季節により変動あり) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
058-262-6784 |
金華山

山頂からの眺め
岐阜市民の憩いの場として、ふもとの岐阜公園とともに親しまれている岐阜のシンボル。標高329mの山頂からは岐阜市内を一望することができる。岐阜市中心部にあってなお自然が多く残り、国有林・鳥獣保護区として保護されている。鮮やかに色づいた原生林をロープウェーから見下ろすのがおすすめ。岐阜城や、自然と触れあえる散策コースもある。
住所 |
岐阜県岐阜市金華山 |
---|---|
交通 |
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅→岐阜バス長良方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分の山麓駅から金華山ロープウェーで4分、山頂駅下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
一宮木曽川ICから国道21・156号経由25分 |
料金 |
ロープウェー往復1080円 |
営業時間 |
9~17時(季節により変動あり) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
058-262-6784(金華山ロープウェー) |
大垣城


秋の天守
天文4年(1535)に築城されたと伝わる。関ケ原合戦では西軍の本拠地となった。4層4階建て総塗りごめ様式の優美な天守閣からは岐阜城や伊吹山などが見渡せる。
住所 |
岐阜県大垣市郭町2-52 |
---|---|
交通 |
JR大垣駅→徒歩10分 |
ドライブ |
大垣ICから6km15分 |
料金 |
入場100円、高校生以下無料 |
営業時間 |
9~17時(入場は~16時30分) |
定休日 |
無休(臨時休館日あり) |
問合せ先 |
0584-74-7875 |
大垣市奥の細道むすびの地記念館





芭蕉庵
俳人・松尾芭蕉が奥の細道の旅を終えたむすびの地・大垣に、芭蕉が辿った奥の細道を追体験できる記念館。記念館には芭蕉館、先賢館、観光・交流館があり、芭蕉館では紀行文『奥の細道』を解説する展示室と共に、200インチの迫力ある3D映像で『奥の細道』の概要を紹介している。また、館内には、大垣の味処を一堂に集めた物産コーナー「芭蕉庵」があり、名産品と共に芭蕉関連グッズの販売も行っている。見学所要時間は約1時間。
住所 |
岐阜県大垣市船町2-26-1 |
---|---|
交通 |
JR大垣駅→徒歩16分。または南口→4番乗り場名阪近鉄バス荒崎線、稲葉線で7分、バス停:奥の細道むすびの地記念館前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
大垣ICから国道258号経由11km20分。または東海環状道大垣西ICから4km10分 |
料金 |
入館大人300円、18歳未満無料 |
営業時間 |
9~17時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0584-84-8430 |
国宝・犬山城




犬山市のシンボル国宝・犬山城
天文6年(1537)、織田信康により築城。天守閣の美しさは荻生徂徠[おぎゅうそらい]が李白の詩を引用し、「白帝城」と讃えたほど。展望台からは濃尾平野を一望できる。
住所 |
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山遊園駅→徒歩15分。または名鉄犬山駅→徒歩20分 |
ドライブ |
小牧ICから国道41号経由12km25分 |
料金 |
入場大人550円、小・中・高生110円 |
営業時間 |
9~17時(最終受付16時30分) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0568-61-1711 |
寂光院















四季折々訪れたい
白雉5年(654)に創建されたと伝わる厄除けの千手観音霊場で、尾張のもみじ寺と呼ばれるほど、秋の紅葉がすばらしい。また、つづら折りの石段の脇には石仏がたたずむ姿も見られ、静かな山寺の情緒を味わうことができる。境内には縁結びの弁天様や、願いを込めて誰でも撞ける「願いの鐘」がある。全山は国定公園に、また、本堂・随求堂・山門・弁天堂は国の登録文化財に指定されている。
住所 |
愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山遊園駅→徒歩20分。または車5分 |
ドライブ |
小牧東ICから県道49号、尾張パークウェイ経由13km15分。または名神高速小牧ICから国道41号経由13km25分 |
料金 |
境内自由 |
営業時間 |
8~17時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0568-61-0035 |
定光寺

仏殿の前の紅葉も美しい
建武3年(1336)の創建。尾張藩祖・徳川義直の菩提所で、天文3年(1534)に再建された本堂(重要文化財)や、本堂東側には源敬公(徳川義直)廟所(重要文化財)がある。
住所 |
愛知県瀬戸市定光寺町373 |
---|---|
交通 |
JR定光寺駅→徒歩20分 |
ドライブ |
春日井ICから10km20分 |
料金 |
拝観自由(廟所のみ拝観100円) |
営業時間 |
8~17時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0561-48-5319 |
関ケ原古戦場


関ケ原駅から北西へ延びる街道沿いがかつての主戦場。向かって前方左手が石田方西軍の笹尾山、後方右手が徳川方東軍の桃配山[ももくばりやま]。戦死者を葬った首塚、各武将の陣跡なども点在する。
住所 |
岐阜県不破郡関ケ原町 |
---|---|
交通 |
JR関ケ原駅→徒歩5分~1時間 |
ドライブ |
関ケ原ICから国道365号経由1km5分 |
料金 |
見学自由 |
営業時間 |
見学自由 |
定休日 |
見学自由 |
問合せ先 |
0584-43-1600(関ケ原観光協会) |
伊吹山ドライブウェイ











山頂の花畑(夏)
岐阜と滋賀の県境にまたがる全長17kmの伊吹山ドライブウェイ。関ケ原から標高1377mの伊吹山山頂を結び、車で標高1260mまで上がる事ができる。山頂からは濃尾平野や琵琶湖を一望でき、可憐な花々が咲く花畑、紅葉と四季折々の景色も魅力だ。駐車場から山頂までは3つの登山道が整備されている。
住所 |
岐阜県不破郡関ケ原町字寺谷1586 |
---|---|
交通 |
JR関ケ原駅→路線バス名阪近鉄バス大垣伊吹山線(7~8月限定)で50分、バス停:伊吹山下車、徒歩すぐで山頂駐車場。または車30分 |
ドライブ |
関ケ原ICから国道365号経由2km10分 |
料金 |
通行(往復)軽・普通車3140円、二輪車(125cc以下は不可)2200円 |
営業時間 |
8~20時(10月~11月最終日曜は~19時、7月第3土曜~8月は3~21時) ※最終入場受付は2時間前まで |
定休日 |
無休(11月最終日曜の翌日~4月第3金曜は通行止)※天候により変動あり |
問合せ先 |
0584-43-1155 |
淡墨公園




満開時の淡墨桜は、つややかな白色をしている(本巣市)
日本を代表する桜の巨木、ウスズミザクラ(淡墨桜)があることで知られる。高さ約16m、幹囲約10mのヒガンザクラの一種で、国指定の天然記念物。樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えと伝えられる。つぼみのときは薄いピンク、満開にいたっては白色、散りぎわには特異の淡い墨を引いたような色になるのが特徴。日没後には、樹勢に影響を与えないLED照明によるライトアップが行われる。桜の木が浮かび上がるように設計されており、昼間とは違う幻想的なウスズミザクラ(淡墨桜)を楽しむことができる。
住所 |
岐阜県本巣市根尾板所字上段995 |
---|---|
交通 |
樽見鉄道樽見駅→徒歩15分 |
ドライブ |
大垣西ICから国道21・157号経由41km1時間。または名神高速岐阜羽島ICから県道18・220号、国道157号経由1時間10分 |
料金 |
無料 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0581-34-3988(本巣市観光協会) |
オアシスパークBBQキャンバス






ぶ厚いステーキ肉を豪快に焼こう
高速道路から直結のオアシスパークは、機材、食材、食器が全てそろっているから手ぶらでBBQが楽しめる。小さな子供の遊べる遊具、水の遊び場もあるのでファミリーで訪れても安心。アウトドアフェスのように、みんなでワイワイ盛り上がることのできるパーティシーンなどでの利用もできる。
住所 |
岐阜県各務原市川島笠田町1564-1 |
---|---|
交通 |
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅→岐阜バス川島松倉行き、バス停:川島笠田下車、徒歩15分(土・日曜、祝日は河川環境楽園までの便あり) |
ドライブ |
一宮木曽川ICから国道22号経由5km10分 |
料金 |
BBQプラン2800円~※大人2名から利用可能。プラン料金にサイト使用料、食材、機材一式含む |
営業時間 |
10~16時 |
定休日 |
不定休(公園は年7回施設点検のため休業) |
問合せ先 |
0586-89-8929 |
大野町バラ公園

バラ苗生産日本一の町・大野町に、平成9年(1997)開園したバラの公園。150種類2000本のバラが植栽されており、毎年5月から11月にかけて、開花時期の異なるバラが次々と開花する。青いバラ・ブルーヘブンや国際香りのバラ新品種コンクールで3賞を受賞したイェライシャン(夜来香)など、大野町で生まれたバラも楽しむことができ、一番の見頃となる5月中旬には、毎年バラまつりが盛大に行われ、多くの人たちで賑わっている。
住所 |
岐阜県揖斐郡大野町加納650 |
---|---|
交通 |
JR大垣駅→バス30分、バス停:南小前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
大垣ICから35分 |
料金 |
無料 |
問合せ先 |
0585-34-1111(大野町観光企業誘致課) |
名古屋港水族館





外観(名古屋港水族館)
北館・南館からなる、日本最大級の都市型水族館。魚類・ウミガメ・ペンギン・シャチ・イルカ・ベルーガなど、500種5万点に上る多彩な生物を展示。南館は南極への旅をテーマに、日本の海から南極の海まで5つの水域を巡る構成だ。北館では、シャチやイルカ、ベルーガなどの海の哺乳類を展示している。
住所 |
愛知県名古屋市港区港町1-3 |
---|---|
交通 |
名古屋市営地下鉄名古屋港駅3番出口→徒歩5分 |
ドライブ |
名港中央ICから8km20分 |
料金 |
入館大人2000円、小・中学生1000円、4歳以上500円 |
営業時間 |
9時30分~17時30分(GW・夏休み期間は~20時、冬期は~17時)、入館は閉館1時間前まで |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日、GW、7~9月、春・冬休み期間は無休)、冬期メンテナンス休館あり |
問合せ先 |
052-654-7080 |
名古屋港シートレインランド




中部地区最大級 高さ85mの大観覧車
ファミリーからカップルまで楽しめる遊園地。中部地区最大級の高さ85mの大観覧車(料金:700円)がシンボル。夜はイルミネーションがきらびやかだ。
住所 |
愛知県名古屋市港区西倉町1-51 |
---|---|
交通 |
名古屋市営地下鉄名古屋港駅3番出口→徒歩5分 |
ドライブ |
名港中央ICから8km20分 |
料金 |
入園無料(各施設は有料) |
営業時間 |
12~20時(土・日曜、祝日と春・夏・冬休み期間は10~22時)、季節により変動あり。詳しくは公式サイト参照 |
定休日 |
月曜(祝日、冬・春休み、7~9月は無休)、冬期整備休園あり(1月第3・4週、2月第1週の平日) |
問合せ先 |
052-661-1520 |
遊ぶ(お子様も楽しめる!)
養老天命反転地


楕円形のフィールド全景
養老公園内にある世界的に有名なアーティストの荒川修作氏と詩人マドリン・ギンズ氏が1万8000平方mの楕円形窪地に築いた巨大なアート庭園。起伏に富んだ斜面には大小5つの日本列島があり、半球状の小山とくぼみが対をなして点在したり、迷路のように入り組んだ148の回遊路が交差している。家具がつり下げられ、上下感覚が麻痺するような「極限で似るものの家」、暗闇を手探りで進む「切り閉じの間」など、9のパビリオンとも不思議な構造でバランス感覚を失いそうになる。高低差最高25mと坂道が多いので歩きやすい靴で。所要約1~2時間。
住所 |
岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園内 |
---|---|
交通 |
養老鉄道養老駅→徒歩15分 |
ドライブ |
大垣ICから国道258号経由12km20分。または東海環状道養老ICから5km10分 |
料金 |
入場750円 |
営業時間 |
9~17時(入場は~16時30分) |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、荒天時 |
問合せ先 |
0584-32-0501 |
名古屋港水族館





外観(名古屋港水族館)
北館・南館からなる、日本最大級の都市型水族館。魚類・ウミガメ・ペンギン・シャチ・イルカ・ベルーガなど、500種5万点に上る多彩な生物を展示。南館は南極への旅をテーマに、日本の海から南極の海まで5つの水域を巡る構成だ。北館では、シャチやイルカ、ベルーガなどの海の哺乳類を展示している。
住所 |
愛知県名古屋市港区港町1-3 |
---|---|
交通 |
名古屋市営地下鉄名古屋港駅3番出口→徒歩5分 |
ドライブ |
名港中央ICから8km20分 |
料金 |
入館大人2000円、小・中学生1000円、4歳以上500円 |
営業時間 |
9時30分~17時30分(GW・夏休み期間は~20時、冬期は~17時)、入館は閉館1時間前まで |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日、GW、7~9月、春・冬休み期間は無休)、冬期メンテナンス休館あり |
問合せ先 |
052-654-7080 |
名古屋港シートレインランド




中部地区最大級 高さ85mの大観覧車
ファミリーからカップルまで楽しめる遊園地。中部地区最大級の高さ85mの大観覧車(料金:700円)がシンボル。夜はイルミネーションがきらびやかだ。
住所 |
愛知県名古屋市港区西倉町1-51 |
---|---|
交通 |
名古屋市営地下鉄名古屋港駅3番出口→徒歩5分 |
ドライブ |
名港中央ICから8km20分 |
料金 |
入園無料(各施設は有料) |
営業時間 |
12~20時(土・日曜、祝日と春・夏・冬休み期間は10~22時)、季節により変動あり。詳しくは公式サイト参照 |
定休日 |
月曜(祝日、冬・春休み、7~9月は無休)、冬期整備休園あり(1月第3・4週、2月第1週の平日) |
問合せ先 |
052-661-1520 |
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館












ウェルカムハウス「サルムソン」
2018年3月にリニューアルオープンした航空と宇宙の博物館。展示機体数は43機(実機34、実物大模型9)と日本最多で、旧日本陸軍三式戦闘機「飛燕」、UF-XS実験飛行艇、T-2CCV研究機などの貴重な実機や、国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」、小惑星探査機「はやぶさ2」などの実物大模型が人気。小型ジェット機などの操縦シミュレータではだれでもパイロット気分が味わえる。館内にはベビールームやキッズルーム、屋外には芝生広場や遊具などもあり、小さな子ども連れでも1日ゆっくり過ごすことができる。中学生以下の入場料は無料。
住所 |
岐阜県各務原市下切町5-1 |
---|---|
交通 |
名鉄各務原市役所前駅→ふれあいバスで14~28分、バス停:航空宇宙博物館前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
岐阜各務原ICから国道21号経由7km15分 |
料金 |
入館大人800円、60歳以上・高校生500円、中学生以下無料 |
営業時間 |
平日10~17時、土・日曜、祝日10~18時(入館は閉館30分前まで) |
定休日 |
第1火曜(祝日・休日の場合翌平日)、ほかメンテナンスによる閉館日あり |
問合せ先 |
058-386-8500 |
野外民族博物館リトルワールド


楽しみながら世界の民族文化に親しむことができるテーマパーク型の博物館。世界のグルメやショッピング、民族衣装の試着など、一日世界旅行が楽しめる。サーカスや民族舞踊の公演など各種イベントを随時開催。大人から子供まで楽しめるスポットだ。
住所 |
愛知県犬山市今井成沢90-48 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山駅→岐阜バスコミュニティリトルワールド行きで20分、終点下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
小牧東ICから尾張パークウェイ経由7km10分 |
料金 |
入館1700円 |
営業時間 |
9時30分~17時(12~2月は10~16時、1~2月の土・日曜、祝日~16時30分) |
定休日 |
12~2月の水・木曜(祝日、冬休み期間は営業)、7月前半の月~金曜 |
問合せ先 |
0568-62-5611 |
民族衣装の試着

野外民族博物館リトルワールド内11カ所の展示家屋では、民族衣装の試着が可能。インドのサリーや韓国のチマチョゴリなど300~500円。
住所 |
愛知県犬山市今井成沢90-48 リトルワールド内 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山駅→岐阜バスコミュニティリトルワールド行きで20分、終点下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
小牧東ICから尾張パークウェイ経由7km10分 |
料金 |
野外民族博物館リトルワールド入館料1700円 |
営業時間 |
9時30分~17時(12~2月は10~16時、1~2月の土・日曜、祝日~16時30分) |
定休日 |
12~2月の水・木曜(祝日、冬休み期間は営業)、7月第2週の月~金曜 |
問合せ先 |
0568-62-5611(野外民族博物館リトルワールド) |
日本モンキーパーク









幼児から大人まで楽しめるのりものが30種類以上
様々なジャンルのアトラクションが揃った遊園地は、季節ごとのイベントも充実。1年中楽しめる。夏期には、屋外レジャープール「水の楽園モンプル」も営業。オリジナルキャラクターの「モンパ君」と「モンピーちゃん」も人気だ。
住所 |
愛知県犬山市犬山官林26 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山駅→路線バスリトルワールド・モンキーパーク線で5分、バス停:モンキーパーク下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
小牧東ICから尾張パークウェイ経由12km15分 |
料金 |
大人(中学生以上)1100円、子ども(2歳以上)600円※世界サル類動物園に入園時、別途入園料が必要 |
営業時間 |
10~17時(季節により変動あり) |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
0568-61-0870 |
日本モンキーセンター





モンキーセンターで1番人気の施設。ワオキツネザル自由気ままにくらす島の中に入って間近で観察できる
公益財団法人日本モンキーセンターが運営する、世界屈指のサル類動物園。サル類の飼育展示種数は約70種900頭と世界最多。さらに、動物園としては唯一の登録博物館でもある。サル類の特徴を活かした展示を楽しめる。
住所 |
愛知県犬山市犬山官林26 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山駅→岐阜バス(日本モンキーパーク行き)で5分 |
ドライブ |
小牧東ICから尾張パークウェイ経由12km10分 |
料金 |
入園大人(高校生以上)600円、小・中学生400円、幼児(3歳以上)300円 |
営業時間 |
10~17時(11~2月は~16時) |
定休日 |
火・水曜(除外日あり)、1月下旬~2月中旬の平日 |
問合せ先 |
0568-61-2327 |
日本モンキーパーク「水の楽園 モンプル」





5種類のカラフルスライダーに流水プール、巨大噴水など仕掛けがいっぱいの水の楽園。冒険気分で楽しめる「ドバットゾーン」では、10分毎に高さ約20mまで水が噴き出す巨大噴水「フキダース」や5つのスライダーが人気。8mの高さから1トンの水が落ちてくるプール版ジャングルジム「ウォータージャングル」、小さな子どものプールデビューにもぴったりな、水深30cmの「チビッ子ガーデン」はパパやママも安心だ。流れるプール「モンプルぐるぐる」は火山や滝などアトラクション満載。
住所 |
愛知県犬山市犬山官林26 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山駅→路線バスで5分、バス停:日本モンキーパーク下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
小牧東ICから尾張パークウェイ経由12km15分 |
料金 |
プール料金1人(2歳以上)800円(入園料別)、乗り放題券・乗りもの券利用不可、入園料大人(中学生以上)1100円、子ども(2歳以上)600円※世界サル類動物園へは別途入園料が必要 |
営業時間 |
10~16時(曜日により異なる) |
定休日 |
7月上旬~9月上旬営業。期間中不定休 |
問合せ先 |
0568-61-0870(日本モンキーパーク) |
お菓子の城

甘い感動が味わえるおかしの城
体験プランが豊富なお菓子のテーマパーク。城の中に入ると、世界最大級の高さのウェディングケーキが出迎え。砂糖でできた作品が展示されており、メルヘンな気分を味わえる。クッキー作りをはじめとするお菓子作り体験では、小さな子供から大人まで手軽にオリジナルのお菓子を作ることができる。また、お姫様気分を味わえるドレスレンタルも人気の体験プラン。イチオシはスイーツメニューが多いバイキング。甘いひと時を堪能しよう。
住所 |
愛知県犬山市新川1-11 |
---|---|
交通 |
名鉄楽田駅→徒歩20分 |
ドライブ |
小牧ICから国道41号経由4km15分 |
料金 |
入場料大人1200円、子供900円 |
営業時間 |
9時30分~17時(土・日曜、祝日は9~18時) |
定休日 |
水・木曜(春・夏休み・祝日は無休) |
問合せ先 |
0568-67-8181 |
博物館明治村






明治の文化が楽しめる((C)博物館 明治村)
文明開化を象徴する建造物を保存・展示する野外博物館。入鹿[いるか]池に面した約100万平方mの敷地には重要文化財11件を含む60以上もの建造物や、明治の文化や暮らしに関する資料、当時の家具や調度品も公開。そのほか、SLや京都市電を体験乗車することができたり、当時のレシピを再現・アレンジしたグルメを食べたり、明治風の衣装を着て記念撮影したりなど、明治時代へタイムトリップした気分を楽しむことができる。
住所 |
愛知県犬山市内山1 |
---|---|
交通 |
名鉄犬山駅東口→岐阜バス明治村行きで20分、終点下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
小牧東ICから県道49・16号経由3km10分 |
料金 |
入村料大人1700円、大学生・シニア(65歳以上)1300円、高校生1000円、小・中学生600円 |
営業時間 |
9時30分~17時(入村は~16時30分)、季節により変動あり、公式サイト要確認 |
定休日 |
不定休(夏期・冬期休業あり、公式サイト要確認) |
問合せ先 |
0568-67-0314 |
世界淡水魚園水族館







メコン川に生息するメコンオオナマズ
淡水魚水族館としては世界最大級の規模を誇る。各階ごとテーマに沿って趣向を凝らした展示スタイルがとられ、地元岐阜に棲息する淡水魚をはじめ、アジアや南米など世界各国の水辺の生物など200種2万点を観察できる。魚の生態を学べるポイントガイド、フィーディングウォッチなどの体験型学習プログラムも充実。アマゾンの巨大魚の迫力ある食事シーンなどが間近に見られるのが楽しい。館内には魚のグッズが人気のショップやカフェも併設。国の天然記念物のオオサンショウウオなど、絶滅が心配される希少な生物も展示。
住所 |
岐阜県各務原市川島笠田町1453 河川環境楽園内 |
---|---|
交通 |
名鉄名鉄岐阜駅・JR岐阜駅→岐阜バス川島松倉行きで、バス停:川島笠田下車、徒歩15分(土・日曜、祝日は河川環境楽園までの便あり) |
ドライブ |
一宮木曽川ICから国道21・22号経由5km10分。または東海北陸道川島PA・ハイウェイオアシスから直接入館可 |
料金 |
入館大人1500円、中・高校生1100円、小学生750円、幼児370円 |
営業時間 |
9時30分~17時(土・日曜、祝日は~18時、入館は閉館1時間前まで) |
定休日 |
無休(年数回不定休あり) |
問合せ先 |
0586-89-8200 |
河川環境楽園 オアシスパーク








気軽に楽しめるバーベキュー施設
東海北陸自動車道川島PAに隣接する複合型公園。地上70mの大観覧車「オアシスホイール」を目印に水路や芝生広場が整備されており、すべり台やブランコを備えた魚型遊具は子どもたちに大人気。レストランなどの飲食店も充実しており、手ぶらで楽しめるBBQ施設も賑わう。
住所 |
岐阜県各務原市川島笠田町1564-1 |
---|---|
交通 |
名鉄名鉄岐阜駅・JR岐阜駅→岐阜バス川島松倉行きで、バス停:川島笠田下車、徒歩15分(土・日曜、祝日は河川環境楽園までの便あり) |
ドライブ |
一宮木曽川ICから国道22号経由5km10分。または東海北陸道川島PA・ハイウェイオアシスから直接入園可 |
料金 |
入園無料 |
営業時間 |
9時30分~22時(季節により異なる) |
定休日 |
無休(施設点検のため年7回休業あり) |
問合せ先 |
0586-89-6766 |
ぎふ清流里山公園








園内には茶畑や棚田、県内から移築した校舎や役場などが点在し、絞り染めやそばうちなど30種類以上の体験が出来る。だんごやそばなどのグルメや土・日曜、祝日を中心としたステージイベントも魅力。
住所 |
岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1 |
---|---|
交通 |
JR美濃太田駅→文化の森・公園線バスで、バス停:ぎふ清流里山公園下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
美濃加茂ICから0.3km1分 |
料金 |
無料 |
営業時間 |
9~18時(12~2月は10~17時) |
定休日 |
無休(12~2月は水曜) |
問合せ先 |
0574-23-0066 |
ぎふ金華山リス村

愛らしいリスと遊べる
金華山リス村は、放し飼いのリスと遊ぶことができる施設。人なつっこいリスは調教されており、安心だ。入村料にエサ代も含まれている。
住所 |
岐阜県岐阜市金華山山頂 |
---|---|
交通 |
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅→岐阜バス長良方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分の山麓駅から金華山ロープウェイで4分、山頂駅下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
一宮木曽川ICから国道22・156号経由25分 |
料金 |
入村200円 |
営業時間 |
9時30分~16時30分(入村は~16時15分) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
058-262-6784(金華山ロープウェー) |
ぎふ金華山ロープウェー

岐阜公園と標高329mの金華山山頂を結ぶロープウェー。平日は15分・休日は10分間隔で運行。山頂からの眺望は素晴らしく展望レストラン、リス村もある。
住所 |
岐阜県岐阜市千畳敷下257 |
---|---|
交通 |
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅→岐阜バス長良方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分 |
ドライブ |
東海北陸道岐阜各務原ICから10km25分 |
料金 |
乗車 片道620円、往復1080円 |
営業時間 |
8~18時(季節により変動あり) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
058-262-6784 |
養老公園



名瀑・養老の滝を中心に広がる自然豊かな公園(養老公園事務所)
養老山地北部に広がる約78.6万平方mの広大な敷地内に、由緒ある神社・仏閣、霊泉などを有する自然公園。巨岩や老樹に囲まれた養老の滝はこの公園の中心。高さ約30m・幅約4mの清冽な流れは圧巻で、霧のようにたちこめる水しぶきで夏でも肌寒さを感じるほどだ。霊亀3年(717)、元正天皇がその水の清らかさに感動し、若返りの美泉とたたえ年号を養老と改元したと伝えられる菊水泉は養老神社境内にある。木造十一面千手観音立像(重要文化財)をまつる養老寺、養老キャンプセンター、パターゴルフ場、こどもの国などもある。
住所 |
岐阜県養老郡養老町高林1298-2 |
---|---|
交通 |
養老鉄道養老駅→徒歩15分 |
ドライブ |
養老SAから25分。または東海環状道養老ICから県道213号経由5km10分。または名神高速関ケ原ICから国道365号、県道56号経由12km25分 |
料金 |
入園無料(養老天命反転地入場2019年10月26日までは520円(以降要問合せ)、施設により異なる) |
営業時間 |
9~17時(施設により異なる) |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0584-32-0501 |
ひるがの高原 牧歌の里



チューリップやラベンダーなど季節の花々が満開
春のチューリップ、夏のラベンダー、秋のコスモスなど、季節の花々で華やかに染まる高原リゾート。アスレチックで身体を動かしたり、羊や馬と遊んだり、手作り体験に参加してみたりと思い思いに過ごすことができる。濃厚なソフトクリームや焼きたてパンといったジャージー牛のミルク製品、バーベキューなどのグルメも充実。日帰り温泉施設もある。詳細は公式サイト参照。
住所 |
岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2 |
---|---|
交通 |
長良川鉄道美濃白鳥駅→車30分 |
ドライブ |
高鷲ICから15分。または東海北陸道ひるがの高原SAから4分 |
料金 |
入園グリーンシーズン1130円、ウィンターシーズン600円、体験は別途 |
営業時間 |
グリーンシーズンは10~17時(土・日曜、祝日は9時~、夏休み期間は9~18時、11月4~23日は~16時30分)、ウィンターシーズンは~15時30分 |
定休日 |
グリーンシーズンは無休、ウィンターシーズンは火曜 |
問合せ先 |
0575-73-2888 |
ひるがの高原木曽馬牧場








おとなしい木曽馬なので初心者でも外乗を楽しめる!
気性のおとなしい国産馬、木曽馬の乗馬体験ができる。初心者なら、2kmを約30分で回るチャレンジコース4500円(ガイド付)がおすすめ。体験は、涼しい9~11月がベストシーズンだ。併設のペンションは1泊2食付8000円~。冬期期間も営業を開始した。外乗コースのみ、必ず予約を。
住所 |
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-3654 |
---|---|
交通 |
長良川鉄道美濃白鳥駅→岐阜バス桜の郷荘川行きで40分、バス停:ひるがの高原下車、徒歩10分 |
ドライブ |
ひるがの高原SAから国道156号経由6km10分 |
料金 |
柵内引馬1000円、外乗体験コース(約15分)3000円~ |
営業時間 |
9時30分~12時、13時~16時30分(12~3月は10時30分~15時、要予約) |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
080-5113-2339(予約専用) |
名物ショップ
串かつ 玉家



人間国宝 俵屋宗達の最高傑作、色漆絵の風神雷神。バックは金箔仕上げ
肉厚でサックリ揚がった串カツ1本90円が名物。気軽にサクッと食べるなら立ち食いで。もちろん店内でゆっくりと味わうこともできる。
住所 |
岐阜県海津市平田町三郷1997 |
---|---|
交通 |
JR岐阜羽島駅→車15分 |
ドライブ |
岐阜羽島ICから県道1号経由8km15分 |
営業時間 |
9~17時(平日16時LO、月末は24時間) |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
0584-66-2294 |
川上屋本店

本店正面
元治元年(1864)創業の老舗。国産の栗を使った栗きんとん1個237円は、9月~12月下旬の販売。栗を荒めに砕いて餡に炊き上げ、栗そのものの豊かな香りが楽しめる。11~4月販売の柿の美きんとん5個1944円。栗きんとんを蒸し羊羹でくるんだ、さゝめさゝ栗1本1674円。国道19号沿いの手賀野店(大型車駐車場あり)もある。
住所 |
岐阜県中津川市本町3-1-8 |
---|---|
交通 |
JR中津川駅→徒歩15分 |
ドライブ |
中津川ICから国道19号経由4km10分 |
営業時間 |
8時~19時30分 |
定休日 |
水曜 |
問合せ先 |
0573-65-2072 |
あつた蓬莱軒 本店




全店舗で車椅子にも対応
明治6年(1873)創業の、ひつまぶし3600円を考案した元祖の店。注文を受けてから備長炭で焼き上げる丁寧な味わいは一度食べてみる価値ありだ。時季により最良のウナギを厳選し、創業以来継ぎ足し使うという、うまみが凝縮した秘伝のタレにつけ、備長炭で外はカリッと、中はふっくらと焼き上げる。タレの旨みとウナギのほどよい香ばしさが絶品だ。薬味や茶漬けで味の変化も楽しもう。本店ではウナギを使った会席料理9720円~も味わえる(要予約)。「ひつまぶし」はあつた蓬莱軒の登録商標。
住所 |
愛知県名古屋市熱田区神戸町503 |
---|---|
交通 |
名古屋市営地下鉄伝馬町駅4番出口→徒歩7分 |
ドライブ |
堀田出入口から2.5km5分 |
営業時間 |
11時30分~14時LO、16時30分~20時30分LO |
定休日 |
水曜、第2・4木曜(祝日の場合は営業) |
問合せ先 |
052-671-8686 |
コンパル 大須本店

昭和22年(1947)、大須にて創業した老舗喫茶。淹れたてのコーヒーとさまざまな個性派サンドイッチが有名。おすすめは、エビフライを3本もサンドしたエビフライサンド。
住所 |
愛知県名古屋市中区大須3-20-19 |
---|---|
交通 |
名古屋市営地下鉄上前津駅→徒歩5分 |
営業時間 |
8~21時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
052-241-3883 |
大須ういろ

名古屋名物ういろ
昭和23年(1948)創業以来、名物のういろを作り続けている有名店。抹茶や黒砂糖、ユズなど5種類の定番ういろ1本378円のほか、3層になった味いろ1本378円や1口ういろ5ケ入り486円~などがある。
住所 |
愛知県名古屋市中区大須2-18-42 |
---|---|
交通 |
名古屋市営地下鉄大須観音駅→徒歩4分 |
ドライブ |
東別院出入口から1.5km7分 |
営業時間 |
9時30分~19時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
052-626-3000(本部) |