イベント・観光
中山道六十九次 43番目の宿場 馬籠宿 ~出発編~
2018年6月12日
中山道六十九次とは江戸時代に栄えた五街道の一つ中山道に設けられた、69を数える宿場の総称で中山道43番目の宿場、馬籠宿(まごめじゅく)に行ってきました。
馬籠宿の坂を登っていくと道中にはお土産屋からお食事処が並んでいました。
そのまま更に坂を登って行くと恵那山とその周辺の山々の広大な景色が眺められる高台に行けますので
古い街並みと景色も楽しむことができます。
始めは馬籠宿の観光のつもりでしたが、観光していると急に中山道を歩きたくなり
そのまま、42番目の宿場、妻籠宿(つまごじゅく)まで遊びに行ってしまいました。
馬籠宿から妻籠宿までの距離は約8.5km、自然を楽しみながら行ってきます!!
中山道43番目の宿場、馬籠宿は当宿より約22kmの距離にございます。
次回のブログに続きます。
馬籠宿観光協会 | |
---|---|
お問い合わせ |
〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4300-1 |
営業時間 |
8時30分~17時 |
馬籠観光協会 オフィシャルサイト |
http://www.kiso-magome.com/ |

中山道にある馬籠宿ですこの坂道登っていくと妻籠目方向になります。

坂を登って行くと道中にはお土産物屋からお食事処がずらりと並んでいます。