イベント・観光
周辺散策ガイドマップ
周辺のレジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約

レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約!
レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!」から近隣のスポットをご紹介。
※サイトから予約もできます。
※かんぽの宿が運営するサイトではありません。
周辺のおすすめ観光情報
見る
MOA 美術館





「美術の殿堂」MOA美術館
絵画・書跡・工芸など東洋美術を中心に、約3500点の収蔵品をもつ充実した美術館。収蔵品のうち国宝は尾形光琳筆「紅白梅図屏風」(毎年2月公開)、野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、「手鑑[てかがみ]」「翰墨城[かんぼくじょう]」の3点で、重要文化財は67点に及ぶ。豊臣秀吉ゆかりの黄金の茶室、能楽堂では能や狂言も開催。建物は熱海市街や相模灘を見下ろす眺めのよい高台に立ち、美術館の下には瑞雲郷と呼ばれる約23万平方mの庭園が広がっている。ほぼ毎月展示替えを行う。所要約2時間。
住所 |
静岡県熱海市桃山町26-2 |
---|---|
交通 |
JR熱海駅→東海バス8番乗り場からMOA美術館行きで7分、終点下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東名高速厚木ICから国道135号経由1時間30分 |
料金 |
入館 大人1600円、高・大学生(要学生証)1000円、中学生以下無料、満65歳以上(要身分証明)1200円 |
営業時間 |
9時30分~16時30分(入館は~16時) |
定休日 |
木曜(祝日の場合は開館)、展示替日 |
問合せ先 |
0557-84-2511 |
お宮の松



貫一・お宮の像
尾崎紅葉の小説『金色夜叉』の舞台となり、主人公の間貫一と鴫沢宮が散歩したのが熱海の海岸。熱海サンビーチ沿いに立つお宮の松は、小説ゆかりの地のシンボルといえる。現在の松は2代目で、近くに初代の幹の輪切りと「貫一・お宮の像」がある。
住所 |
静岡県熱海市東海岸町 |
---|---|
交通 |
JR熱海駅→東海・伊豆箱根バス銀座方面行きで3分、バス停:お宮の松下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東名高速厚木ICから小田原厚木道路、真鶴道路経由60km1時間 |
料金 |
見学自由 |
営業時間 |
見学自由 |
定休日 |
見学自由 |
問合せ先 |
0557-86-6218(熱海市公園緑地課) |
起雲閣


庭より建物を撮影
非公開の岩崎邸、現存しない住友邸と並び、「熱海の三大別荘」といわれた名邸。日本家屋の母屋と離れは大正後期、洋館と広大な庭園は昭和初期に造られたもので、熱海市有形文化財に指定されている。戦後は旅館として賑わい、太宰治ら多くの文化人も投宿した。現在は熱海市の所有となり一般公開されている。館内にはゆかりの文豪たちの資料展示室や喫茶室もある。所要40分。
住所 |
静岡県熱海市昭和町4-2 |
---|---|
交通 |
JR熱海駅→伊豆箱根バス相の原団地笹良ケ台循環行きで10分、バス停:起雲閣前下車、徒歩すぐ。または湯~遊~バス、バス停:起雲閣西口下車 |
ドライブ |
東名高速厚木ICから小田原厚木道路経由60km1時間10分 |
料金 |
入館大人610円、中・高校生360円、小学生以下無料 |
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分) |
定休日 |
水曜(祝日の場合は開館) |
問合せ先 |
0557-86-3101 |
來宮神社





うっそうとした木々に囲まれて重厚な社殿が立つ。社殿の裏手にある大楠(天然記念物)は推定樹齢2100年以上で、本州1位の巨樹。樹高約26m、幹の周囲が24mある。1周すると1年間長生きするという。オープン茶寮「報鼓」等、カフェ軽食施設などもある。
住所 |
静岡県熱海市西山町43-1 |
---|---|
交通 |
JR来宮駅→徒歩3分 |
ドライブ |
西湘バイパス石橋ICから国道135号経由23km30分 |
料金 |
境内自由 |
営業時間 |
社務所開頭時間9~17時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0557-82-2241 |
熱海梅園




梅の名所・熱海梅園
明治19年(1886)、横浜の資産家が出資してつくった梅園が始まり。初川沿いに広がる約4万4000平方mの園内に、冬至梅・八重寒紅など各種の梅が472本植えられ、1~3月にかけて咲き継ぐ。毎年1月上・中旬~3月上旬には梅まつりを開催。多くの花見客で賑わう。
住所 |
静岡県熱海市梅園町8-11 |
---|---|
交通 |
JR来宮駅→徒歩10分 |
ドライブ |
東名高速厚木ICから国道135号経由56km1時間 |
料金 |
入園自由(梅まつり期間のみ有料) |
営業時間 |
入園自由(梅まつり期間のみ8時30分~16時、開園時間外は無料開放) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0557-86-6218(熱海市公園緑地課) |
中山晋平記念館

熱海梅園内にある記念館。中山晋平は、「波浮[はぶ]の港」などの作品がある大正・昭和期の作曲家。晩年を熱海で過ごした建物を移築し、愛用のピアノなどを展示している。
住所 |
静岡県熱海市梅園町 熱海梅園内 |
---|---|
交通 |
JR来宮駅→徒歩10分。またはJR熱海駅→伊豆箱根バス相の原団地行きで15分、バス停:澤田記念館前下車、徒歩2分 |
ドライブ |
西湘バイパス石橋ICから国道135号経由25km1時間 |
料金 |
入館無料 |
営業時間 |
10時~15時30分(梅まつり期間は~16時) |
定休日 |
木曜 |
問合せ先 |
0557-85-1933 |
熱海城

相模湾を望む熱海城
熱海の名勝・錦ケ浦山頂にそびえ立ち、海抜160mの天守閣展望台からは熱海市街や、晴れた日には大島・初島まで一望できる。城内には鎧興や刀剣などを展示した武家文化資料館や城郭資料館などがあり、武家文化に関する資料が充実。ほら貝・手裏剣などの体験や昔のおもちゃを集めたコーナーもある。また、城内は見学のみならず入場料のみで利用できる無料の足湯、マッサージチェア、ゲームコーナーなどがある。
住所 |
静岡県熱海市熱海1993 |
---|---|
交通 |
JR熱海駅→湯~遊バスで、バス停:熱海城前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
小田原厚木道路小田原西ICから国道135号経由50分 |
料金 |
入場大人1000円 ※令和2年(2020)4月からは大人1000円、小・中学生550円、4~6歳400円 |
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0557-81-6206 |
アカオハーブ&ローズガーデン
![海と空を見晴らすカフェ「COEDA HOUSE[コエダ ハウス]」](/_jtb_pub/SightImage/SI_80022184_88440_s.jpg)




海と空を見晴らすカフェ「COEDA HOUSE[コエダ ハウス]」
季節の花々とハーブが咲くお庭「アカオハーブ&ローズガーデン」では、散策はもちろん、手作り体験、喫茶、レストランやショップも楽しめる。特に5月中旬~6月上旬のバラのベストシーズンがおすすめで約600種4000株ものバラが園内を彩る。園内にある体験工房「ハーブ工房」では自然素材を使用した手作り工作を体験でき、中でもハーブの石鹸作りは子供から大人まで楽しめる人気メニュー。日本を代表する建築家、隈研吾氏が設建を手がける絶景カフェ「COEDA HOUSE[コエダ ハウス]」でゆったりした時間を過ごすのもよい。
住所 |
静岡県熱海市上多賀1027-8 |
---|---|
交通 |
JR熱海駅→東海バス網代方面行きで15分、バス停:アカオハーブ&ローズガーデン下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東名高速厚木ICから小田原厚木道路、国道135号経由1時間 |
料金 |
入園1000円、小人500円、幼児無料※時期により変動あり |
営業時間 |
9~17時(入園は~16時) |
定休日 |
12・1月の火曜(その他不定休あり) |
問合せ先 |
0557-82-1221 |
十国峠






十国峠ケーブルカー
標高770m。熱海市と函南町にまたがる、日金山[ひがねさん]の山頂。昔の呼び名で東は安房から西の遠江[とおとうみ]まで10カ国、三宅島まで伊豆七島の5島が見えるというのが命名の由来だ。県道20号熱海箱根峠の十国峠登り口駅からケーブルカー(料金:往復730円、時間:8時50分~16時35分上り最終出発、無休、駐車場:あり)が運行。山頂から尾根伝いに南に行くと、湯河原方面に下るハイキングコースとなり、途中には源実朝の歌碑がある。
住所 |
静岡県田方郡函南町桑原1400-20 |
---|---|
交通 |
JR熱海駅→伊豆箱根バス元箱根行きで40分、バス停:十国峠登り口下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東名高速厚木ICから小田原厚木道路、真鶴道路経由65km1時間20分 |
料金 |
ケーブルカー運賃往復大人730円、子ども370円 |
営業時間 |
8時50分~16時50分(ケーブルカーの時間) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0557-81-6895(十国峠ケーブルカー) |
熱海芸妓見番歌舞練場

昭和の風情を残す提灯が目印の歌舞練場。現在はこの会場で、「華の舞」を開催している。上演後、芸妓との写真撮影もできる。
住所 |
静岡県熱海市中央町17-13 |
---|---|
交通 |
JR熱海駅→駅バスターミナル3番各行先、バス停:清水町下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東名高速厚木ICから小田原厚木道路、国道135号(真鶴道路)経由60km1時間 |
料金 |
「華の舞」観賞1500円 ※令和3年(2021)4月からは1800円 |
営業時間 |
土・日曜の11時~、特別講演等あり ※公式サイト要確認 |
定休日 |
月~金曜、8月は休演、臨時休演あり ※公式サイト要確認 |
問合せ先 |
0557-81-3575 |