秋刀魚(さんま)の梅煮
所要時間:約40分
材料(2人分)
- 秋刀魚
-
1匹
- 梅干し
-
1個
- 生姜
-
適量
- 長葱
-
適量
- 昆布
-
適量
煮汁
- 水
-
約70cc
- 酒
-
大さじ1
- 味醂
-
大さじ1
- 砂糖
-
小さじ1
- 酢
-
大さじ1
- 醤油
-
大さじ1.5
- 赤唐辛子
-
1/2本

作り方
- 1
-
秋刀魚は頭と尾を切り落とし、身を2~3等分に筒切にして(内臓は付けたままで)、水洗いをし、塩水(濃度3%)に約5分漬けた後、ザルにあげて水気をよく拭き取る。
- 2
-
鍋に煮汁を合わせてひと煮立ちさせ、軽く水につけた昆布を入れ、その上に【1】の秋刀魚を並べ梅干しをちぎって入れ種も入れる。
蓋をして15~20分中火で煮て、あくを取りながら煮汁をかけ回す。
- 3
-
干切りにした生姜・長葱を器に盛り付けた秋刀魚に添えて出来上がり。
料理長からのおすすめ

島山料理長
煮付けた秋刀魚は一晩おいてからお召し上がりください。
ご飯のおかずにぴったり、骨まで食べられるのでカルシウムの補給もバッチリです。