季節のお便り
☆ひな祭り★
2015年3月3日
★桃の節句☆
☆風情のある・・・★
こんにちは☆ひまわりです。
3月3日は、ひな祭りでしたね★
ひな祭りと言えば・・
女の子のお祭りといわれてます。
今回は、ひな祭りについて調べてみました(^∀^)/
女の子の健やかな成長を願い、美しいひな人形を飾って
お祝いする事。
けれども、このひな祭り。もともとは女の子のための
お祭りではなく、邪気が入りやすい季節に「穢れ」を
祓うための儀式だったそうです。
はじめは若い娘たちが主役だったひな祭りの行事に、
赤ちゃんが加わるようになり、女の子が生まれると
ひな人形を用意して、その子の形代(かたしろ)と考えて飾り、
“どうぞ災いがふりかかりませんように、また、美しく成長してよい結婚に恵まれ、人生の幸福を得られますように”
という願いを込めてお祝いする「初節句」の風習が広まっていったそうです。
こうしてひな祭りは、祓いの儀式であったものが徐々に形を変え、
女の子の成長と幸せを願うお祭りとなったと云われています☆
行事の意味は奥深いですね。色々な願いが込められているのだと改めて感じました。
当宿でも、立派なひな人形を飾っていますので、
是非見に来てください。
スタッフの子供さんの小さい頃のひな人形を展示しています。
26年前のものだそうですが、とっても綺麗です!!!
3月いっぱいまで飾っていますので、皆さまのお越し
お待ちしております(^ω☆)/