季節のお便り イベント・観光
佐和山城のハイキング
2017年3月10日
「佐和山城」・・・鎌倉時代初期、近江源氏・佐々木定綱の6男時綱が佐和山の麗に館を構えたのが始まりと伝えられています。織豊政権下において畿内と東国を結ぶ要衝として、軍事的にも政治的にも、重要な拠点であり、16世紀の末には織田信長の配下の丹羽長秀、豊臣秀吉の奉行石田三成が居城とし、関ヶ原の合戦後は井伊家が一時的に入城したことでも知られています。
井伊直政が死去後、佐和山城の建造物は彦根城へ移築されたもののほかは徹底的に城割されたため、城址には何も残っていませんが、現在では地域住民の方、観光客に親しまれるハイキングスポットになっています。
佐和山城跡ハイキングコースの頂上の本丸跡までの所要時間は約35分です。(ハイキングコース入口には駐車場がございます。)(彦根駅からハイキングコース入口まで約25分)
頂上の本丸跡では彦根市の町並み、彦根城、琵琶湖、伊吹山がパノラマで一望ができます。
是非、彦根観光にお越しになった際は佐和山城跡のハイキングもいかがでしょうか。
一汗かいた後は「かんぽの宿彦根」の立ち寄り湯がおすすめです!!
また、京風会席料理や、温泉で日頃の疲れを癒し、のんびりと彦根観光をされるには断然お泊りでのご利用がおすすめです。
「かんぽの宿彦根」のご利用をスタッフ一同心からお待ち申し上げております。
佐和山城跡から見える桜満開、春の彦根城が楽しみなブログ担当MYSTARでした。
「かんぽの宿彦根」立ち寄り湯 | |
---|---|
営業時間 |
11時 ~ 21時 (最終受付: 20時) |
利用料金 |
大人(小学生を除く12歳以上):820円 |
タイムサービス |
月曜日 ~ 金曜日 ※土日祝日を除く |
佐和山城跡から撮影した彦根城(2017年3月5日(日)撮影)
佐和山城跡から撮影した伊吹山