イベント・観光
周辺のレジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約

レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約!
レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!」から近隣のスポットをご紹介。
※サイトから予約もできます。
※かんぽの宿が運営するサイトではありません。
周辺のおすすめ観光情報
見る
馬籠脇本陣史料館

小説『夜明け前』に登場する桝田屋のモデルともなった、旧馬籠脇本陣蜂谷家跡に立つ。初代から4代までの覚書は、藤村が『夜明け前』を執筆する際に資料としたもの。館内では、蜂谷家伝来の家具や古美術品を展示している。大名が宿泊した上段の間も、忠実に復元されている。所要30分。
住所 |
岐阜県中津川市馬籠4253-1 |
---|---|
交通 |
JR中津川駅→濃飛バス馬籠行きで30分、終点下車、徒歩7分 |
ドライブ |
中央道中津川ICから25分 |
料金 |
入館300円 |
営業時間 |
9時~16時30分 |
定休日 |
期間中不定休(12月15日~2月末は休館、予約あれば開館) |
問合せ先 |
0573-69-2108 |
馬籠峠

かつては中山道の難所とされた峠
中山道と車道が交わる標高801mの地点にある。馬籠宿からこの峠までは、木曽路の難路とされ、馬籠宿の形が馬を囲む様な形に似ているからと言われている為。峠の頂上には明治24年(1891)にこの地を訪れた正岡子規[まさおかしき]の句が刻まれた石碑が立っている。
住所 |
岐阜県中津川市馬籠 |
---|---|
交通 |
JR中津川駅→北恵那バス馬籠行きで25分、終点下車、徒歩1時間 |
ドライブ |
中央道中津川ICから国道19号、県道7号経由12km30分 |
問合せ先 |
0573-69-2336(馬籠観光案内所) |
恵那峡







四季折々の景観が楽しめる恵那峡
日本初の発電用ダムとして、木曽川に建設された大井ダム。このダム湖が造り出した、人工の景勝地が恵那峡だ。四季折々の自然が楽しめ、風化によって造られた奇岩もみられる。今にも倒れそうな傘岩(バス停:公園口→徒歩5分。天然記念物)は、キノコ形をした、傘の周囲が約10mもある珍しい岩。遊覧船からの峡谷の景観も必見。
住所 |
岐阜県恵那市大井町恵那峡 |
---|---|
交通 |
JR恵那駅→東濃鉄道バス恵那峡行きで15分、終点下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
中央道恵那ICから県道72号経由5km10分 |
料金 |
散策自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0573-25-4058((一社)恵那市観光協会)
|
ストーンミュージアム 博石館





ピラミッドは高さ15m、1辺23m
世界各地から集めた、貴重な鉱物や石を展示。敷地内には、エジプトにあるクフ王のピラミッドが蛭川産の御影石を使って再現されている。実物の10分の1の大きさだが、それでも1辺23m、高さ14.6m、総重量5500トンというスケールだ。宝石探し体験が人気。
住所 |
岐阜県中津川市蛭川5263-7 |
---|---|
交通 |
JR恵那駅→東濃鉄道バス蛭川和田行きで22分、バス停:博石館前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
中央道恵那ICから9km15分 |
料金 |
入館大人(中学生以上)1000円、小学生500円、未就学児無料 |
営業時間 |
9~17時(冬期の平日は時短開館) |
定休日 |
無休(冬期は水・木曜) |
問合せ先 |
0573-45-2110 |
大正村資料館

「銀行蔵」と「大正の館」のふたつの建物からなる。銀行蔵は明治30年(1897)に建てられた、100畳敷き4階建ての巨大な建物で、当時の明智のシンボル的存在。現在では郷土玩具、明智周辺で盛んだった生糸産業に関する道具や商標、大正時代の蓄音機やレコードの数々を展示している。銀行蔵隣にある大正の館は、明智の名門橋本家の邸宅だった建物。所要30分。
住所 |
岐阜県恵那市明智町1860-7 大正村資料館 |
---|---|
交通 |
明知鉄道明智駅→徒歩10分 |
ドライブ |
中央道恵那ICから25km30分。または中央道瑞浪ICから40分 |
料金 |
入館大人500円、小・中学生300円(大正ロマン館・大正時代館との3館共通入館券) |
営業時間 |
9時~16時30分(12月15日~2月末日は10~16時) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0573-54-3944(日本大正村観光案内所) |
日本大正村


大正ロマン館
平成23年(2011)の大正100年記念イベントも好評だった大正村。明治~大正時代、養蚕・製糸産業で栄えた明智にあり、村内に往時を偲ばせるレトロスポットが残る。大正ロマン館を中心に、大正村役場、喫茶天久などを巡りたい。矢絣着物の貸衣装(1日2000円)も女性に人気だ。散歩Mapは明智駅構内にも置いてある。
住所 |
岐阜県恵那市明智町456 日本大正村観光案内所 |
---|---|
交通 |
明知鉄道明智駅→徒歩すぐ |
ドライブ |
中央道瑞浪ICから30分 |
料金 |
入場無料。有料施設3館共通入場大人500円、小・中学生300円 |
営業時間 |
9~17時(12月15日~2月末は10~16時) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0573-54-3944(日本大正村観光案内所) |
遊ぶ
恵那峡遊覧船






恵那峡の奇岩など、ゆっくりと堪能できる
恵那峡の景勝美を堪能するなら、恵那峡遊覧船(30分間隔で出航、繁忙期は増便あり)に乗ろう。高速船は所要約30分。季節ごとに趣を変える自然と奇岩怪石からなる恵那峡の絶景水面から見上げれば迫力満点。
住所 |
岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104 |
---|---|
交通 |
JR恵那駅→東濃鉄道バス恵那峡行きで15分、終点下車、徒歩5分で乗船場へ |
ドライブ |
中央道恵那ICから県道72号経由5km10分 |
料金 |
乗船大人1480円、小学生740円 |
営業時間 |
9~16時(12~3月は10~15時、7月1日~8月31日は8時30分~17時) |
定休日 |
12月15日~3月15日の火曜 |
問合せ先 |
0573-25-4800 |
恵那峡ワンダーランド




Dキャンプ場
自然豊かな景勝地・恵那峡を見渡せる大観覧車や園内をレールで走るスカイドラゴンなどの乗り物や、予約するとバーベキューやカレーライスもできるディキャンプ場など、施設が充実。夏にはプールも開設する。
住所 |
岐阜県中津川市姪川5735-209 |
---|---|
交通 |
JR恵那駅→東濃鉄道バス蛭川和田行きで17分、バス停:天佑稲荷前下車、徒歩3分 |
ドライブ |
中央道恵那ICから8km10分 |
料金 |
入場1100円(3歳~小学生700円)、とくとくパック大人3800円、小人(3歳~小学生)3400円(入園+乗物券セット) |
営業時間 |
9時30分~17時(土・日曜、祝日、7月11日~8月31日は9時~。8月8日~16日は8時30分~18時) |
定休日 |
水曜(祝日、春休み・GW・夏休みは営業)、6・10月は水・木曜、11月下旬~3月中旬 |
問合せ先 |
0573-45-3333 |
明知鉄道

昭和60年(1985)、旧国鉄の路線を引き継ぐ形で誕生した明知鉄道。ローカル線ファンに愛される明知鉄道の名物といえば、地域の特産物を生かした寒天列車だ。JR恵那駅に隣接する明知鉄道恵那駅を出発。さまざまな寒天料理をいただきながら、53分間のグルメ旅。箸を休めれば、車窓には「日本一」とうたわれる岩村町の農村風景。ほか、えなハヤシ御膳列車や体験運転なども。終着点の明智には、大正時代の景観が残る日本大正村もあり、散策に最適だ。
住所 |
岐阜県恵那市明智町469-4 |
---|---|
交通 |
明知鉄道明智駅→徒歩すぐ |
ドライブ |
中央道瑞浪ICから30分 |
問合せ先 |
0573-54-4101 |
買う
川上屋本店

本店正面
元治元年(1864)創業の老舗。国産の栗を使った栗きんとん1個248円は、9月~12月下旬の販売。栗を荒めに砕いて餡に炊き上げ、栗そのものの豊かな香りが楽しめる。11~4月販売の柿の美きんとん5個2030円。栗きんとんを蒸し羊羹でくるんだ、さゝめさゝ栗1本1728円。国道19号沿いの手賀野店(大型車駐車場あり)もある。
住所 |
岐阜県中津川市本町3-1-8 |
---|---|
交通 |
JR中津川駅→徒歩15分 |
ドライブ |
中央道中津川ICから国道19号経由4km10分 |
営業時間 |
8時~19時30分 |
定休日 |
水曜 |
問合せ先 |
0573-65-2072 |
双美屋
恵那駅前にある、山菜などの味噌漬け専門店。菊ごぼうのみそ漬け648円~や、菊ごぼう・菊いも・わらびの味噌漬けを詰め合わせた山菜集みそ漬け1080円~など、どれも完全無農薬の大豆と米から作られた味噌を使用。松茸姿漬け3240円~は、贅沢な一品。
住所 |
岐阜県恵那市大井町291-16 |
---|---|
交通 |
JR恵那駅→徒歩1分 |
ドライブ |
中央道恵那ICから県道68号経由1km4分 |
営業時間 |
9時30分~17時30分 |
定休日 |
水曜(7月と12月は無休) |
問合せ先 |
0573-25-2074 |