イベント・観光
周辺のレジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約

レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約!
レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!」から近隣のスポットをご紹介。
※サイトから予約もできます。
※かんぽの宿が運営するサイトではありません。
周辺のおすすめ観光情報
見る
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」




イルカが泳ぐプールがある「あそびーち」
高崎山の自然動物園を背に別府湾を望む海沿いにあり、セイウチ・イルカなどのパフォーマンスが見られるスタンドからも別府湾を一望できる。高さ8mの大回遊水槽やサンゴ大水槽、海の生物に直接触ることができるタッチプールなど見どころも満載。遊べるビーチ「あそびーち」では、プールを自由に泳ぐイルカたちとふれあったり、海の生き物をイメージしたアート型遊具「うみさんぽ」などで楽しめる。
住所 |
大分県大分市高崎山下海岸 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→大分交通バス大分駅行きで15分、バス停:高崎山自然動物園下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
大分道別府ICから12km25分 |
料金 |
大人(高校生以上)2200円、小人(小・中学生)1100円、幼児(4歳以上)700円、3歳以下無料 |
営業時間 |
9~18時(11~2月は~17時) |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
097-534-1010 |
別府市竹細工伝統産業会館

2階には研修室があり、竹細工作りを体験できる
大分特産のマダケを使った伝統工芸である竹細工。その歴史や技法、工芸作品を展示・解説している。竹鈴や花かごの製作体験(要予約・有料)も可。
住所 |
大分県別府市東荘園町8-3組 |
---|---|
交通 |
JR別府駅東口→亀の井バス鶴見病院経由鉄輪線で15分、バス停:竹細工伝産会館前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
大分道別府ICから4km10分 |
料金 |
入館高校生以上300円、小学生以上100円 |
営業時間 |
8時30分~17時 |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0977-23-1072 |
グローバルタワー

温泉街を見下ろす
西日本最大級のコンベンション施設「ビーコンプラザ」内。オープンエアの展望テラスがあり、晴天なら高さ100mの展望台から四国まで一望できる。日本夜景遺産の施設夜景遺産にグローバルタワーからの夜景が登録されている。
住所 |
大分県別府市山の手町12-1 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→徒歩15分 |
ドライブ |
大分道別府ICから3km5分 |
料金 |
入場料大人300円、子供200円、未就学児無料 |
営業時間 |
9~21時(12~2月は~19時) |
定休日 |
無休(悪天時休館の場合あり) |
問合せ先 |
0977-26-7111 |
遊ぶ
アフリカンサファリ




(アフリカンサファリ)
安心院[あじむ]草原の広大な自然の中で、動物が生き生きと暮らすサファリパーク。ジャングルバス(乗車1100円)に乗れば、キリン・ゾウ・ライオン・トラなどに大接近。エサをあげることができる。カンガルーふれあいの森、九州ではここでしか見られないチーターセクションもある。
住所 |
大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→亀の井バスアフリカンサファリ・安心院行きで1時間、バス停:アフリカンサファリ下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
大分道速見IC・JCTから国道500号経由6km10分 |
料金 |
入園高校生以上2500円、4歳~中学生1400円 |
営業時間 |
9~17時(11月~2月末日は10~16時) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0978-48-2331 |
べっぷ地獄めぐり



別名ワニ地獄と呼ばれる鬼山地獄。ワニのエサやりは大迫力
地獄とは地下200m以上から100度前後の噴気、熱泥、熱湯を噴出する源泉のこと。別府地獄組合に加盟する、海・鬼石坊主・かまど・鬼山・白池・血の池・龍巻の計7地獄を一巡するのが一般的。7地獄のうち、海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄は国指定名勝。代表的な海地獄は涼しげなコバルトブルーだが、泉温は98度。龍巻地獄は一定の間隔で熱湯が勢いよく噴き出す間欠泉。血の池地獄の真っ赤な池の色の正体は酸化鉄で、噴気までが赤みを帯びて見える。この龍巻と血の池は他の地獄から約3kmほど離れているので、タクシーかバスを利用。
住所 |
大分県別府市鉄輪559-1 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→亀の井バス鉄輪方面行きで25分、バス停:海地獄前、またはバス停:鉄輪下車、徒歩1分 |
ドライブ |
大分道別府ICから国道500号経由3km5分 |
料金 |
共通観覧券大人2000円(各地獄400円) |
営業時間 |
8~17時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0977-66-1577(別府地獄組合) |
竹瓦温泉

唐破風のある建物は風格があり、別府温泉のシンボル的存在
明治12年(1879)創設の別府温泉を代表する共同浴場。別府温泉のシンボル的存在だ。竹瓦温泉の名は、創設当時が竹屋根葺きの浴場で、その後改築されたものが瓦葺きだったとか。現在の建物は、昭和13年(1938)の建設。重厚な唐破風造の木造建築で、普通入浴の浴場は男女1カ所ずつ。脱衣所から階段を下ったところに湯船があり、やや熱めの温泉が湯船から溢れている。高い天井が印象的だ。たっぷり汗をかきたい人には、温泉熱を利用した砂湯もある。
住所 |
大分県別府市元町16-23 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→徒歩10分 |
ドライブ |
大分道別府ICから県道52号経由7km15分 |
料金 |
小学生以上100円、砂湯1030円(貸浴衣付き) |
営業時間 |
6時30分~22時30分、砂湯は8時~22時30分(砂湯の受付は~21時30分) |
定休日 |
12月の第3水曜、砂湯は毎月第3水曜、祝日の場合は翌日 |
問合せ先 |
0977-23-1585 |
別府海浜砂湯

浜辺で波音を聞きながら砂湯を楽しもう
別府湾を見渡す上人ケ浜公園の砂浜の一角にあり、温泉で温められた砂湯に、専用の浴衣を着て横になると砂かけさんが砂をかけてくれる。のんびりと会話を楽しみ、砂からあがったあとの爽快感は格別だ。砂は男女別の内湯でさっぱりと落とせる。
住所 |
大分県別府市上人ケ浜 |
---|---|
交通 |
JR別府大学駅→徒歩6分 |
ドライブ |
大分道別府ICから県道11号、国道500・10号経由6km15分 |
料金 |
4歳以上1030円(貸浴衣付き) |
営業時間 |
8時30分~18時(12~2月は9~17時)、最終受付は終了1時間前 |
定休日 |
第4水曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0977-66-5737 |
鉄輪むし湯

鉄輪むし湯の外観
鎌倉時代に創設された、鉄輪温泉の象徴ともいえる温泉施設。約8畳の石室があり、温泉の噴気で熱せられた床の上には石菖という清流沿いに群生する薬草が敷きつめられている。Tシャツ・短パンを持参するか、貸し浴衣(210円)を着用し、石菖に横たわってたっぷり汗を流そう。男女別の内湯もある。
住所 |
大分県別府市鉄輪上1組 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→亀の井バス鉄輪方面行きで20分、バス停:鉄輪下車、徒歩5分。または大分交通鉄輪方面行きで25分、バス停:鉄輪温泉下車、徒歩4分 |
ドライブ |
大分道別府ICから県道11号、国道500号経由4km10分 |
料金 |
1人510円 |
営業時間 |
6時30分~20時(受付は~19時30分) |
定休日 |
第4木曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0977-67-3880 |
みょうばん 湯の里


遠くに高崎山や明礬大橋を眺む白濁の硫黄泉
標高350mの高台にある露天風呂が人気。湯の花と効能を同じくする白濁色の湯で、硫黄の匂いがたちこめている。湯の花小屋を模した家族湯は1時間2000円~。薬用 湯の花の製造技術は、重要無形民俗文化財に指定されている。平成24年(2012)9月には国の重要文化的景観にも指定された。
住所 |
大分県別府市明礬6組 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→亀の井バス鉄輪・APU行きで25分、バス停:地蔵湯前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
大分道別府ICから県道11号、国道500号経由4km6分 |
料金 |
大人600円、子ども(4歳~小学生)300円、家族風呂1時間2000円~ |
営業時間 |
10~21時(受付は~20時)、天候等により変更の場合あり |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0977-66-8166 |
食べる
甘味茶屋

落ち着いた雰囲気の店。店内も民芸調
和の雰囲気の中で伝統的な大分名物が楽しめる。ゴボウ、里イモなどの野菜に、小麦粉を練って平たく延ばしたきしめん風の団子が加わるだんご汁(大)700円。団子に黄粉をまぶした昔ながらのオヤツ「やせうま」は320円。甘い物が苦手な人には、餅グラタン780円などもある。
住所 |
大分県別府市実相寺1-4 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→亀の井バス鉄輪経由扇山行きで20分、バス停:総合庁舎前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
大分道別府ICから4km5分 |
営業時間 |
10~21時(20時30分LO) |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
0977-67-6024 |
買う
別府タオル







創業64年を誇るタオル専門店。タオルやおしぼり、和手拭いなどタオル製品を取り扱っている。少女や野球少年を描いた昭和30年代風のノスタルジックなイラスト入りタオルはコレクター必見。また、熱を加えると着物が消えてしまうふしぎなタオル850円もある。
住所 |
大分県別府市光町9-15 |
---|---|
交通 |
JR別府駅→徒歩7分 |
ドライブ |
大分道別府ICから県道52号経由5km10分 |
営業時間 |
9~18時 |
定休日 |
日曜、祝日(不定休) |
問合せ先 |
0977-22-0902 |