イベント・観光
周辺のおすすめ観光情報
見る
阿蘇中岳噴火口

『隋書倭國伝[ずいしょわこくでん]』にもその名が見える、世界有数の活火山。シャトルバスで中岳火口へと上がっていくと硫黄の匂いが立ちこめ、南北約1km、東西約400m、周囲約4kmの火口が噴煙を上げる様を間近に見ることができる。活火山だけに、周囲には退避壕が点在する。火山活動により立入禁止になる場合、ガスや濃霧により見学できない場合あり。
住所 |
熊本県阿蘇市黒川字阿蘇山 |
---|---|
交通 |
JR阿蘇駅→九州産交バス阿蘇山西駅行きで40分、終点下車、シャトルバスに乗り換え4分、火口西駅下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号経由40km1時間40分(震災に伴い案内標識に従ってう回路を走行) |
料金 |
見学自由(シャトルバス往復大人1200円、小学生以下600円) |
問合せ先 |
0967-34-0411(阿蘇山ロープウェー) |
草千里ケ浜
阿蘇五岳のひとつ、烏帽子岳の北麓に広がる火口跡にある大草原。ここにある池は雨水が溜まってできたものだとか。ドライブ途中にでも立ち寄り、のんびりと歩きたい。また草原を一周できる乗馬体験も人気が高い。通称は草千里という。
住所 |
熊本県阿蘇市草千里ケ浜 |
---|---|
交通 |
JR阿蘇駅→九州産交バス阿蘇山西駅行きで35分、バス停:草千里阿蘇火山博物館前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号経由60km1時間20分 |
料金 |
散策自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0967-34-1600(阿蘇市観光協会) |
阿蘇カドリー・ドミニオン







赤ちゃんグマ
カドリー・ドミニオンは緑豊かな阿蘇山の麓にある動物エンターテインメントパーク。約30万平方mの敷地に、80種600頭羽の世界の動物たちが暮らしており、クマの赤ちゃん、アルパカ、オウム、モルモット、ヘビ、犬、ネコといった動物たちを対象にした「ふれあい体験」やチンパンジー、クマ、ニホンザル、犬ほかさまざまな動物たちによる「動物エンターテインメントショー」を行っている。施設テーマは「人と動物との共生」。エンターテインメント性豊かな人と動物の共生空間を楽しむことができる。
住所 |
熊本県阿蘇市黒川2163 |
---|---|
交通 |
JR阿蘇駅→九州産交バス熊本行きで5分、バス停:カドリードミニオン前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号経由35km45分 |
料金 |
入場大人2400円、小・中学生1300円、幼児(3歳以上)700円。動物ショーは観覧無料 |
営業時間 |
9時30分~17時(土・日曜、祝日は~17時30分、冬期は10時~16時30分) |
定休日 |
無休(12~2月は水曜、冬休みと祝日の場合は営業) |
問合せ先 |
0967-34-2020 |
大観峰

阿蘇五岳
阿蘇山から国道212号を北上したところにある外輪山の最高峰。標高936mの展望台から眺める阿蘇五岳が連なる姿は、釈迦涅槃像[しゃかねはんぞう]に例えられている。その美しさに感動した作家・徳富蘇峰[とくとみそほう]がこの名をつけたという。天候の条件が合えば、早朝に雲海が見られることもある。
住所 |
熊本県阿蘇市山田 |
---|---|
交通 |
JR阿蘇駅→九州産交バス阿蘇小国杖立線で30分、バス停:大観峰入口下車、徒歩20分 |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号、県道339・12号経由44km1時間10分 |
料金 |
散策自由 |
営業時間 |
茶店8時30分~17時 |
問合せ先 |
0967-32-3856(阿蘇大観峰茶店) |
阿蘇神社


横参道に並ぶ諸門(写真は震災前の様子。復旧は令和5年度の見込み)
日本全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社。創建は紀元前282年と伝えられる。楼門や神殿など社殿6棟が国の重要文化財に指定。3月の申の日には、祭神の結婚を祝う火振神事が行われる。平成28年(2016)熊本地震による災害復旧工事が続けられているが、令和3年(2021)7月から再建された新拝殿で参拝できるようになった。
住所 |
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 |
---|---|
交通 |
JR宮地駅→徒歩15分。または車5分 |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号経由45km1時間 |
料金 |
境内自由 |
営業時間 |
御礼所は9~17時 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0967-22-0064 |
仙酔峡


花の美しさと香りに、仙人でさえ酔ったという伝説が残る峡谷
流出した溶岩によってできた峡谷。5月上旬から中旬にかけて約5万株のミヤマキリシマがいっせいに花開く。地名もその花の香に仙人さえ酔ったという伝説にちなんでいる。また、開花時期に合わせてつつじ祭り(出店)も開催される(予定)。
住所 |
熊本県阿蘇市一の宮町宮地字東小堀 |
---|---|
交通 |
JR宮地駅→車17分 |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号経由44km1時間30分(震災に伴い案内標識に従ってう回路を走行) |
料金 |
見学自由 |
営業時間 |
見学自由 |
問合せ先 |
0967-34-1600(阿蘇市インフォメーションセンター) |
米塚

伝説が残る末広がりの美しい山
阿蘇五岳の一つ、杵島岳の麓にある鉢を伏せたような美しい形の寄生火山。標高954mの草で覆われた小山は、阿蘇の神・建磐龍命[たけいわたつのみこと]が積み上げた米の山だという伝説が残る。頂上の窪みは火口跡だが、建磐龍命が貧しい人々に米を分け与えた跡だともいわれている。近くにバス停などがないので、ドライブ途中や車窓からの見学となる。
住所 |
熊本県阿蘇市永草 |
---|---|
交通 |
JR赤水駅→車10分 |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号、登山道路赤水線経由23km1時間 |
料金 |
見学自由 |
営業時間 |
見学自由 |
定休日 |
見学自由 |
問合せ先 |
0967-34-1600(阿蘇市観光協会) |
遊ぶ
エル・パティオ牧場

阿蘇山麓の広大な自然の中で乗馬が楽しめる。丘をゆっくり散歩する初心者向けのインディアンコース(1km)20分4000円(税別)~から、全コースをまわる本格的な西部開拓コース(6km)75分1万9000円(税別)まで8コースが用意されている(乗馬は身長と体重制限があり。体重男性80kg以上、女性70kg以上、身長120cm以下は乗馬不可)。
住所 |
熊本県阿蘇市一の宮町三野2305-1 |
---|---|
交通 |
JR宮地駅→車15分 |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57号、ミルクロード経由52km1時間 |
料金 |
乗馬20分4000円(税別)~ |
営業時間 |
9~17時(最終受付16時30分) |
定休日 |
無休(悪天候により休園の場合あり) |
問合せ先 |
0967-22-3861 |
阿蘇ネイチャーランド



パラグライダーも体験できる
阿蘇五岳を背景に楽しめるスカイスポーツや、スケールの大きなアウトドアを体験できるスポット。全ての体験は要予約。熱気球1回大人2200円、小学生1100円、幼児550円、パラグライダー半日体験コース6500円、ポッカール1時間1500円など。インストラクターの指導が受けられるので、初心者でも安心してチャレンジできる。各体験場所は自家用車での移動となる(要問合せ)。
住所 |
熊本県阿蘇市内牧1092-1 |
---|---|
交通 |
JR阿蘇駅→産交バス内牧温泉行きで10分、バス停:温泉入口下車、徒歩3分。または車10分 |
ドライブ |
九州道熊本ICから国道57・212号経由36km1時間 |
料金 |
入園無料 |
営業時間 |
9~18時(11~2月は~17時) |
定休日 |
木曜 |
問合せ先 |
0967-32-4196 |