イベント・観光
絶景!くまもと 「御輿来海岸(おこしきかいがん)」干潟景勝の地
2020年7月3日
皆さま、こんにちは!ブログ担当のバイクルです。
いつもかんぽの宿阿蘇のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、皆さまのご旅行計画の参考になればと思い、くまもとの絶景をテーマに当ブログで紹介していきます。

御輿来海岸の夕日 (右奥は雲仙)
(提供:宇土市商工観光課)

御輿来海岸の夕日(提供:宇土市商工観光課)
御輿来海岸は、宇土半島北岸に位置し、名の由来はその昔、景行天皇が九州遠征の際、美しい海岸線が天皇の目に留まり、しばし御輿を駐め魅入られたという伝説からその名がついたとされ「日本の渚百選」・「日本の夕日百選」に選定される景勝地です。
JR網田駅前の小高い丘に「干潟景勝の地」という展望所があり、「干潟景勝の地」からの眺めは素晴らしく、とりわけ干潟と夕陽が重なる光景は年間数日程度の絶景です。
「干潟景勝の地」の展望所への道路は狭いため、軽自動車では行けるのですが、それ以外の車の方は、展望所から徒歩約15分の国道57号線沿いの臨時駐車場をご利用ください。
近くには、道の駅宇土マリーナがあります。
【御輿来海岸・干潟景勝の地】
宇土市下網田町
※当宿から約81㎞、車で約1時間45分
※お問い合わせ先:
宇土市経済部商工観光課 0964-22-1111