季節のお便り イベント・観光
阿蘇神社の節分祭(護摩木(ごまき)まき)へ出かけてきました
2020年2月4日
皆さま、こんにちは!ブログ担当のバイクルです。
いつも、かんぽの宿阿蘇のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
先日、阿蘇神社の節分祭に出掛けてきました。
節分といえば鬼退治に豆まきですが、阿蘇神社では、豆を使用しません。
さて、何を使用するのでしょうか?

再建中の本殿をバックに護摩木まきが行われました。(撮影:2020年2月3日)
阿蘇神社では、豆のかわりに「護摩木」をまく珍しい節分祭が行われています。
悪鬼邪神を追い払うのではなく、慰める神事とされているそうです。護摩木を炊いた火にあたると無病息災のご利益があるといわれています。古くから農業神として厚く尊崇されてきた阿蘇神社には、古式ゆかしい祭礼の数々が残されているそうです。
今年は天候に恵まれ、復興工事中の本殿をバックに「護摩木まき」が行われ、多くの方が護摩木を拾っていました。
今年ご覧になられなかった方は来年ぜひ見にいらっしゃいませんか。

護摩木まき前に執り行われた神事(撮影:2020年2月3日)
【阿蘇神社】
当宿から約3km、車で約5分